![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142054358/rectangle_large_type_2_f16e5da05702c8a764b56d752a81e7f7.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
忘れられない言葉
私には昨年の今頃に南アジアの国で日本語学校を設立し、自ら教師をしていた先生から聞いた忘れられないひと言があります。
それは、みんなの日本語の練習Cを使って会話練習をしていて皆んなは上手になります。
でも、定型的なパターンしか出来ないんです。
一つのフレーズって、いろんな場面で使えますよね。
ところが、そのいろんな場合というののイメージが浮かばないんです。
私は日本に留学して大学で日本語を学んだのに。
私は日本に学生さんを送り出す時、ペーパーテストだけで判断しません。
日本文化への関心などについてインタビューした結果を重視しています。
なぜなら、お金のためだけに日本語を勉強している人は日本に行ってから不満を持って燻るか帰国してしまうからです。
私は日本で行われている日本語教育能力検定試験に合格するための勉強すれぼ、今の私のモヤモヤを解消できると思いますか。
その試験のための勉強をここに居て受けることは出来ますか、今、日本で言われている国家試験の資格を取得できますかと。
そして、最後に、なぜ日本ではJLPTで会話力を試験しないんですかと。