奏の森のひとたち
奏の森のひとたち、カナデル幸響楽団の演奏を初めて聴いたのは、長野県飯田市、風越の森こどもの森公園でのことだった。私は胸にこみあげてくるものをこらえきれず、ひとすじの涙をぬぐった。その涙をいぶかる心はなかったが、何がこみあげてきているのか、それまでの私の文脈、語彙では言葉で量ることはできなかった。
いま、レビューを書くべく、「奏の森」と題されたCDを朝から晩まで何度となく聴きながら一週間近くたった。深い、重大な、しかし軽やかな感動が繰り返し私をおそう。文章を主とするものでありながら、この思いを言葉に定着できないでいることに、だが、焦りはなかった。この思いは、いままで私が音楽文筆として表現してきた対象とは、明らかに類を異にするもの、初めて描く「モノ」であることが確かで、私は文筆者としての根底からの変貌を待たねばならなかったからだ。
ここでの音楽・作曲・アレンジ・ミキシングなどが音楽的、技術的にすこぶる高度であることは、私が書くまでもないし、また、それを書くことで私の感動の焦点はぼやけてしまう。私は真正に、この感動の中心に体をうずめていかなければならない。
ここでのサウンドのぬくもりは、生きるということが生活そのものであり、信じるということ、信じるという行為になっているためである。そのぬくもりある声で、抒情的であるより叙事的な詩が歌われる。そう、このアルバムは「予言」の叙事詩なのである。
私は私が「高度な」レトリック・文章技術に頼りながら、ミュージシャンに対して楽器が「弾けている」ことを軽んじる発言を繰り返してきたことを恥じる。私はいつの間にか、超一流のミュージシャンたちの高度な表現を、レトリック・文章技術に任せて、言葉に置き換える暴力だけを犯していたようだ。芸術と美をどこに見ていたのか!
私の眼は彼らの見た真実にまだ及ばない。
The first time I heard the Kanadel Kokyo Symphony Orchestra, a group of musicians from the Kanade Forest, was at the Kazetsukenomori Children's Forest Park in Iida City, Nagano Prefecture. I couldn't hold back the tears that welled up in my heart and wiped them away. I didn't have the heart to criticize the tears, but my context and vocabulary were not enough to judge the cause of the tears.
It has been almost a week since I listened to the CD entitled "Kanade no Mori" over and over from morning to night to write a review. Deep, profound, and yet light-hearted impressions keep coming back to me. However, I was in no hurry to put these feelings into words, even though I am primarily a writer. I had to wait for a fundamental transformation as a writer, because I was sure that these thoughts were quite different from the themes I had expressed as a music writer, and that this was the first "thing" I had ever drawn.
It is not necessary for me to write here about the musical and technical sophistication of the music, composition, arrangement, mixing, etc., and writing about it would blur the focus of my impressions. I really have to let my body be the center of this feeling.
The warmth of the sound here is because living has become life itself, the act of believing and believing. With this warm voice, lyrical, more lyrical than lyrical, poetry is sung. Yes, this album is an epic poem of "prophecy".
I am ashamed that I have repeatedly made remarks to musicians that belittle their ability to "play" their instruments while relying on "advanced" rhetorical and writing skills. It seems that before I knew it, I had only committed the violence of putting words to the advanced expressions of the very best musicians, relying on rhetoric/writing techniques. Where have I seen art and beauty?
My eyes have not yet reached the truth they have seen.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?