15年以上前に発売された「ちびロボ!」を紹介したい
どうも。
皆さんは、ちびロボを知ってますか????
もしかしたら知らないかも。何なら今の大学生、20代の人も知らなかった。友人も知らないってさ。悲しいね。
ぼくってば変わったゲームが大好きなの。だからみんなに好きなゲームをしってほしい。好きなゲームはみんなに知ってほしいじゃん、、、、?
その魂(スピリット)で生きてきたから今日はちびロボを紹介したい。ちなみにゲームキューブ版は知らなくてwii版でしか知らないのでそこんところよろしく。
マジでデザイン、ゲーム性、何から何まで好きなの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!早くswichで出てほしいなぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そのくらい好き。情熱伝わった???????
ということで今回は、ちびロボを紹介していきたい。
うん。紹介だけしたいね。正直ここまでの文章書くのめんどくさくなっちゃうくらい早く紹介したい。何ならトイレ行きたい。トイレ行ってくるわ。
あと、俺の趣味の性質上ゲームのキャッチコピーしかないから。ごめんね。譲れないんだ。そこんところは。
ざっくりとした紹介
この「ちびロボ!」っていうゲームは主人公である家電人型ロボット「ちびロボ」がとある家庭に購入されるところから始まるの。
そこでちびロボは昼夜動いて家庭を掃除しまくるんだけど、その過程でおもちゃが夜な夜な動くところを見つけるわけ。家の調査を進めていくと、いろんな秘密が明らかになっていくから、それを調査する話でもある。
そう、このゲーム。割と変わってます。後で書きますけどストーリーやキャラのくせが強くて、人を意外と選ぶゲームです。
好きなところその1「キャッチコピー」
Chibi-Robo GameCube Clip-Commercial - Japan TV Ad (youtube.com)
まず、このゲームのキャッチコピー(もしかしたら違うかも)が、「みんな、いろいろ、なやんでるんだ」っていうやつなんだよね。
このゲームのCMが「グリーングリーン」っていう曲が流れてるんだけど、この優しい感じの雰囲気とキャッチコピーの雰囲気をみて「どんなゲームなの???」ってなった。
そこの落差というか何というか、とりあえずそこんところの雰囲気の違いにびっくりしてめっちゃこのゲームにひかれた。もうそこから好きになって言ってたな。
2,キャラが濃い
マジでこのゲームってキャラが濃いんだよ。誰一人影が薄くならないようにちゃんとキャラが立ってる。
例えば、こいつは、「宇宙ケイジ ギッチョマン」っていうヒーロー(?)人形なんだけど、ヒーローのくせに何が正義で何が悪だか判別がついてないっていう致命的な欠点があるんだよ。
でも、自分なりに正義を何かって追及してあれこれしてるのは結構好感持てる。危ない方向に走らなくてよかったな。
ほかにも、スンミダっていう占い師のおもちゃがあるんだけど、こいつ占い師っていうか占い師の皮をかぶったただの詐欺師なんだよね。
こいつの占いの方法が「両目のうち、私はどちらの目を閉じると思うか」という占い(というより賭け)に自分が思う方が閉じたらいい効果がある。もっとお金を賭けたらいいご利益があるって言ってお金を奪うクソ。
しかもこいつ客のことカモっていうからな。ほんとにイカれてやがる。
3, ストーリーが意外と暗かったりする
この話ってすんごい要約すると、「家庭崩壊しているところに身長が7cmくらいのロボットが仮定修復をする」っていう話なのよ。
こんなことをロボットに任せないで。
他にも調べれば調べるほど家族の闇が深かったりして本当に笑ってしまう。
でもだんだん父親の正体(?)とかおもちゃに魂が宿ってる理由とかわかると面白くなる。いまの媒体でできるかわからないけど、何かしらの媒体で再販した時にやってほしいゲーム1位。
個人的に結構心に来たエピソードが、物語序盤で夫婦けんかになって、娘が一人で自室の前で泣いてるんだけど、両親がそれを心配しないから代わりにちびロボが出向くっていう話。
まじでこの家庭が終わってるところが垣間見えてる。よくないってそういうの。でも夫婦けんかの時って意外と娘息子に視線が向かなかったりするよね。大事にしてあげて。
魅力まじでミリも伝わってないかもしれないけど、今日はちびロボの好きなところを話していきました。
実はコレを書くためにいくつかちびロボの実況見たんだけど、改めてみるとやっぱりめっちゃ変わってるゲーム。
それでもこのゲームはなんか少しほっこりする。ちなみに僕はこのお掃除するゲームで重度の潔癖症になりました。みんなもゲームのやりすぎには注意を。
みんなもハッピーハッピーでちびロボ買ってくれ。