10月31日・1限競争力CA


競争力CA
日付
10/31
担当者
工藤さん

今日のテーマ
自転車の運転免許を導入するかの是非

記事

11月1日から自転車の危険運転に対する罰則が強化される。これまで罰則の対象外であった自転車の酒気帯び運転が3以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられることになる。また、酒気帯び運転を含む15種類の危険行為を3年以内に2回以上したものは自費で自転車運転者講習の受講が義務付けられる。
交通違反は犯罪であり場合によっては前科が付く恐れがある。しかし、現状として自転車は小さな子供から高齢者まで気軽に乗れる風習がしみ込んでいるため危険運転に対する認識が甘い。危険運転で警察に補導されるのは酒気帯びやながら運転などの誰でもわかる危険運転だけでなく、点滅信号の信号無視などの免許保持者は知っているが、免許がない人はあまり認知していない危険運転も対象である。

今回私は、自転車の運転免許を導入することに「賛成」の立場をとるので、皆さんは「反対」の立場をとって下さい。

【前提質問】
Q.自転車は原付と同じ軽車両か?
A.自転車は軽車両という認識で
Q.年齢制限つきか?
A.乗るのであれば免許を
Q.免許の取得方法は問うか?
A.講習で
Q.講習の対象年齢は?コマつき・三輪自転車は?
A.一人で自転車に乗れる年齢を対象に

意見・論点
1.自転車は軽車両扱いだから、原付と同じく免許があるべきである。
→原付は免許がないと乗れないように、同じ区分である自転車も同様の扱いでなければ筋が通らない。
なし

2.運転免許保持者とそうでない人との差が不公平である
→自転車は原付バイク等と同じく軽車両扱いであるにもかかわらず、運転免許がなくても乗れる。そのため、免許取得のために道路標識や交通ルールを学んだ免許保持者に比べ非免許保持者は細かいルールを知らずに違反してしまう。ルールを知らなかったでは通用しないため、講習を受けた人と受けていない人との間で差が生まれ不公平である。
Q.免許をとれる人と取れない人の公平は?自転車の醍醐味は免許なしという手軽さではないか?
A.社会生活に最低限のマナー、時間や費用負担も限定的
Q.手軽な講習のまま免許を出すなら今と変わらない、拘束力が低下する
A.講習があることによって言い逃れができなくなる
Q.バイクは16歳・自動車は18歳・自転車試験の難易度は?
A.年齢や更新時期によって難易度を区別する
Q.全年齢対象でないと抜け穴がある
A.その通り

3.免許制にすることで自転車のマナー向上が望め、自転車関係の事故の軽減につながるのではないか。 
→自動車運転免許と同じ講習を行い、試験に合格して免許が取得できる制度にすれば真面目に交通ルールを学ぶことで今よりはマナー向上につながるのではないか。また、マナーが良くなることで関連事故の軽減につながる。自転車関連事故で自転車側に交通違反があり重症または死亡した件数は全体の73%である。
Q.自動車は自動車専用道路が存在するが、自転車は自転車専用道路がない現状、自動車免許との公平性
A.整合性ではなく自転車マナーの問題
Q.自転車ばかりが優遇されている、
A.免許だけで解決できるとは思わない

4.人々の中で自転車免許制度導入の声が上がっている
→2016年のデータではあるが、全国18歳以上の男女1074名から回答を得たアンケート結果で48%が自転車の免許制導入に賛成している。自転車の急な飛び出しや、自転車対自動車などの事故で自動車側の過失割合が高くなったりする加減で自転車を運転する際の責任追及が求められている。
Q.自転車業界の衰退が考えられる、LUUPは免許不要
A.LUUPも数が限られている、自転車の延長線で軽車両免許が拡大される


予想される反論・再反論

1.黄色切符、赤切符、青切符などの段階を経て補導されるため、軽微な違反を黄色切符で注意されるだけならそこまで不公平ではない。
→確かに、黄色切符は軽微な違反、青切符は信号無視やながら運転などの悪質な違反とあるため軽微な違反であれば注意にとどまりそこまで不公平ではない。しかし、非免許保持者が詳しく知らない点滅信号などで一時停止が無く、信号無視扱いされる場合はどうだろうか?運転ルールを知らなくても青切符違反に値する違反があれば青切符を着られるのは不公平である。 
Q.取り締まりの範囲は?逮捕?子どもたちも?
A.子どもを守るために機能する
Q.免許を作る限りは補導される?
A.免許ありだから補導するべき

2.東京都荒川区は独自に自転車免許の制度を導入している。国全体で行わずとも、自転車の交通量が多い自治体のみで独自にやればいいのではないか。国全体で行うにはコストがかかりすぎる。
→ 未加入でも罰則規定がなく結局交通ルールを知らないまま運転する人が存在する。自転車関連事故で自転車側の違反による重症。死亡事故が7割越えであることから、拘束力を持った免許制で安全運転の講習をするべきである。
Q.全員義務か任意制なのか?
A.義務制で
Q.取り締まりが警察のポイント稼ぎになる

3.誰でも気軽に乗れる乗り物ではなくなってしまう。一番身近な交通手段を規制されることで暮らしが不便になる。
→人々が自転車=軽車両であることを忘れているだけである。軽車両である以上原付バイクなどと同じ扱いが普通である。
Q.軽車両でくくれば人力車やソリも含まれる
A.世の中に広く流布している

4.学校でも自転車講習など行っているのでわざわざ免許制にする必要はないのではないか
→学校の講習では真面目に聞いていなくても講義を聞いたことになる(試験に合格する必要がないから)。しかも、学校の講習では一般的な自動車の信号(赤青黄の三連信号)や歩行者信号などの大まかなルールしか教えてくれない。
Q.自転車事故の死亡例は基礎的なルール(信号など)無視が多い
A.警察が止めても抑止になっていない

参考文献・URL

NGKニュース「11月から自転車の酒気帯び運転など罰則強化」https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20241017/2000088330.html (最終閲覧2024/10/19)
YAHOOニュース「自転車の『ながらスマホ』で罰金や懲役刑も11月罰則強化 酒気帯び運転も」https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8fc66c45b7fb1692f7a9a6cfdea3b9787c6fdf (最終閲覧2024/10/19)
弁護士ドットコムニュース「道交法無視の自転車多すぎ!いっそ『免許制』にしたら解決する?」https://www.bengo4.com/c_2/n_10840/ (最終閲覧2024/10/19)
アーバンライフ東京「東京都『自転車保険』義務化で注目 荒川区の取組み『自転車免許制度』とは?」https://urbanlife.tokyo/post/30580/ (最終閲覧2024/10/19)
マイナビニュース「自転車の免許制導入に47.9%が賛成-危険だと感じる運転は?」https://news.mynavi.jp/article/20160930-a089/ (最終閲覧2024/10/19)

【先生からのコメント】

・従来、自転車は家庭で教える
・3歳児に免許を持たせるのか
・交通ルールを基本を知らなさすぎる
・教育機関が自転車通学を認めるなら何かしらの周知は必要、キケン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?