日本の小中学校での不登校生徒数は過去最高
文部科学省の2023年度調査によると、日本の小中学校での不登校生徒数は過去最高の約29万9000人に達し、前年比で22.1%増加しています。特に小学生の不登校は過去10年で3.6倍、中学生は2.1倍に増えています。主な不登校の原因には無気力や不安、生活リズムの乱れ、友人関係の問題があります。文科省は、この問題に対応するためにスクールカウンセラーやソーシャルワーカーの配置拡充、教育相談体制の強化などを2024年度の予算案に計上していますが、これだけで問題が解決するかどうかは未知数です。また、一部では学校教育システムそのものの見直しが必要ではないかとの意見もあります。
親子の信頼関係の重要性や、親が適切な関わり方を学ぶことの必要性も強調されています。これらの問題解決には、教育関係者や保護者が常識をアップデートすることが求められています。
とはいえ、昔から教員は多忙すぎます。
現代の複雑多様化した家族や子どもの課題に、一つ一つ向き合うのは到底むりです。
医療の現場で疲弊して休職を余儀なくされる教員を目の前にすると、正直お気の毒としか言いようがないほど、学校現場は無理ゲーが多すぎるんです。
こどものためにと思うほど、それがままならない教員からメンタル不調に陥っていくし、残った教員も手一杯でしょう。
だれが、不登校に対して、サポートして、復学を目指すか??
復学だけが目標ではないとは思いますが、このままでは、学校というシステムは(エラーだらけ)崩壊する寸前なのかもしれません。
オンラインフリースクール、オルタナティブスクール、不登校特例校など、子どもの社会と切れずに、教育を受け続ける権利を保障してもらえる場所が必要です。一方で、いけないから、行きたくないから、学校に行かなくていいと安易に選択を後押しすることも、心配な面があります。
皆さんはどうのように考えていますか?