![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123703427/rectangle_large_type_2_d8fc241d22765ea8f5d2fa9f81ef6c12.jpeg?width=1200)
DS検定を受けてみた。
DS検定とは
DS検定とはデータサイエンティスト検定リテラシーレベルです。
データサインエンティスト協会が2021年から実施している検定です。
バリ実務者というより、学びの入り口のリテラシーを問う試験です。
難易度は?
2023年現在で、合格率50%前後で推移、CBT方式の受験です。
面接がないという意味では筆記試験です。
(CBTというパソコンでの受験ですので厳密には筆記はしません)
問題文が出題され、4択から1つを選んでいくスタイルです。
基礎力によりますが20~200時間の勉強量を要するという記事があります。
絶対評価では80%、直近の2023年夏期6月試験では78%が合格水準です。
なぜ受験するの?
えっ?カッコいーからです。名前が。Σ(・□・;)
それ以上でも、それ未満でも、不満でもありません。
美味しいの?
いいえ。特に転職に有利とか、社内で昇給するとか基本ありません。
弊社ですと「合格すれば」受験料を会社が負担してくれます。
低コストな自己満足です。コスパが良いですね。
会社側としてはDX人材の候補が育ちます。
生の人参くらいは美味しいです。
受験勉強の過程(N=1 )…個人備忘録
2023年08月 プチ練習問題で正解率25%(4択なので実質0%)初心者…orz
2023年09月 YouTubeで解説動画とかみるも実感わかず。無課金…orz
2023年10月 もう決意表明で受験申込してしまえと入金課金…orz
2023年11月 早朝勉強を志すも、10時間/月、全然ですね…orz
2023年12月 試験前日に12時間/1日。1日限定なら頑張った…orz
プチ模試で自己採点で53%。で、これはヤバイと+4時間ほど一夜漬け。
なんだかんだで26時間ほど勉強、落ちそうだけど翌日(当日?)受験。
受験当日は思いのほかできたけど自己採点的に75.5%でした。
一か月後の「ギリギリでしたね不合格!」通知を震えて待つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701788026323-PyB51WxIgK.jpg?width=1200)
反省点(反省しろよ)
ありません。よく頑張りました。
翌年の2024年1月に結果発表があります。
落ちていたらアゲインします。受かっていたら上位資格に挑戦します。