見出し画像

物事の始まりは”好きになる”から

初めまして。
当ブログ管理人の”はいせ”と申します。ゴルフの歴としては20代前半から始め、2年ほどとなります。特に実家が太いという訳ではなく個人的な趣味として始めました。出身が栃木県という事もあり、ゴルフ場も安価で練習場も多く始めやすい環境にありました。偏見ではありますが、若くして上手なゴルファーというのはジュニアの時代からやっておりお金と時間を持った環境で練習をしてきたというように感じております。
そんな環境から始めていない私だからこそお伝えできる事があるのではないかと当ブログを始めてみました。若さ故の勢いと生意気さで発信していこうかを思いますので、一緒にゴルフを上達していきましょう。駆け出しのアマチュアゴルファーなので皆さんの知恵を借りながら成長していきたいと思います。それでは・・・
ゴルファーとしての自己紹介をします。
ベストスコア 81
アベレージ 90
ドライバーH/S 47
身長172cm
体重70kg
使用ギア(使用ヘッド シャフトの順)
1w ステルスプラス9.0° ディアマナD limited 60X 46inc
3w Sim ディアマナD limited 70X
5w Sim2 ディアマナD limited 80X
3u ステルスUDI ProjectX HZRDUS SMOKE BLACK HY100/6.5
アイアン 
4-Pw EPON Personal ProjectX6.5
52° 58° ブリジストンBRM DG PCB TOUR ISSUE ONYX BLACK X100
パター
Spider TOUR X トゥルーパス スモールスラント
このようなセッティングで日々練習に励んでおります。自分で言うのもアレですが、ガチガチであります。

何かにハマったらまず形から入るタイプです。始めてから日が浅いですがかなりクラブを入れ替えております。変えたからこそ言えるメリットデメリットもありますのでそちらは後々・・・

どうでしょう。私への興味が湧きましたか。冒頭で金持ちゴルファーが嫌いだといっておきながらお前だってそうしてるじゃないかと。違うんです。聞いてください。


100を切ってからその先へ行くには道具でスイングを作るんです。

色々なクラブを短期間で使ってきたからこそ言える事です。2年で独学にてスイングを作っていき、ベスト81まで辿り着いた事がどう評価されるのかわかりませんが最近はそのように思っています。

番手ごとの飛距離も公開していきましょう。私が通っている練習場にはトラックマンがついていますので割と正確な数値かと思います。主に下振方向にばらつきあるのでいい時の平均値で。全てキャリー表記で行きます。

1w 270yd
3w 250yd
5w 230yd
3u 210yd
4I 200yd
5I 190yd
6I 180yd
7I 170yd
8I 160yd
9I 150yd
Pw 140yd
52° 120yd
58° 110yd

と言う感じです。ここまで来るのにどれほど練習してきたことか・・・
ぶっちゃけ生活も削ってきました。

そこまでしてなぜゴルフをするかと言いますと


ゴルフが好きだからです。

これにつきます。タイトルにもあるようにそうでなくては上達しません。練習のモチベーションも上がりません。これからこのブログではどのように好きになっていけるのかを上達のテクニックも交えながら紹介していこうと思います。

これから皆さんに見にきていただける様に頑張っていこうと思いますので読んでいただけた際にはぜひコメントをください。よろしくお願い致します。




いいなと思ったら応援しよう!