![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138316317/rectangle_large_type_2_2b2544492a1d62a1556ffde9f7bdfd30.jpeg?width=1200)
わらびの一本漬け
なぜか書きたい気持ちがぱたっと途切れてしまって、久しぶりの更新になりました。相変わらず地味ごはんを続けています。
先日、旬のわらびが手に入ったのでアク抜きしました。添えられていた灰をまぶして熱湯をかけて一晩放置。よく水洗いしました。
水を張って冷蔵庫へ入れておくと、水を替えながらで1週間くらいはもつそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713928896029-TrbjxA92au.jpg?width=1200)
どうやって食べよう??
お出汁で炊こうと思っていたんですが、ネットで調べていると醤油漬けが美味しいとの事。とてもかんたんで、ただ醤油をかけるだけです。さっそくやってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713929167098-S1bGH3IPEU.jpg?width=1200)
シンプルが美味しい〜!下処理したばかりのわらびは瑞々しく、粘りがあってサクサクとした歯ごたえが楽しめます。あえて切らずに一本漬けでいただきました。アクが強めの穂先も美味しく食べれました。
余ったものは、そのまま放置すると醤油が染みすぎて辛くなりそうだったので、水を足して冷蔵庫へ。翌朝食べてみたところ、こちらも美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713929260272-XbNHi6O7Vl.jpg?width=1200)
ぬか床にも仕込んでみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713929494391-Yx9EXjW6CF.jpg?width=1200)
一本漬けは、わらび食べてる感が強烈にするのがおもしろくて、茎と穂先の食感もバランスよく楽しめました。切る手間がいらないうえに美味しいなんて!いまの季節のご馳走です。