水科 化結(ばけつ)

サブカル研究家。アスキーアート界隈にいたりいなかったりする。近世英米史の知識が人並みにある。◆COkUXvBMu2ともいう。

水科 化結(ばけつ)

サブカル研究家。アスキーアート界隈にいたりいなかったりする。近世英米史の知識が人並みにある。◆COkUXvBMu2ともいう。

最近の記事

四八(仮) 埼玉シナリオのもやもやを解消したい編

1.はじめに『四八(仮)』というゲームがある。  2007年、クソゲーオブザイヤーの対象に輝き、当時のゲーム文化に「四八ショック」と呼ばれる衝撃を与えた伝説級の作品だ。  ジャンルはテキストアドベンチャー。48都道府県の中から一つを選び、それぞれの県にちなんだ怪談を順々に見ていく、というゲームだ。各シナリオが選んだ都道府県と全く関係がなかったり、話が破綻していたり、ヤマ無しオチ無し意味無しで1分ぐらいで終わったり……と、その余りにも低すぎるクオリティでプレイヤーを驚かせた

    • 「すいかの名産地」考続報 西瓜の名産地キャロライン説

      「すいかの名産地」は謎多き歌である。すいかの名産地とはどこにあるのか。そもそも何故、結婚式の歌なのか。  筆者は以前、その問いに答えるべく調査記事を書いた。  調査結果を簡単に述べるとこうだ。  そして今回、筆者の調査内容を補完・修正するミッシングリンクを発見してくださった方が現れた。  1949年出版の「Recreational Songs」という歌集に載っているバージョンの「Down where the watermelons grow」だ。なんとこれは、曲(楽譜)

      • 僕らがムー大陸を信じるようになったワケ ~モアイ像は愛国的世界統一の夢を見るか~

        ※ この記事は一部ジョークを含んでいます。ムー大陸出身の方は気分を害される可能性があります。 ある日の午後…… マ「う~ん」 博「おや? マナビ君、どうしたのかな、難しい顔をして」 マ「あ、博士! 雑誌に凄いことが書いてあるんです。昔は太平洋の真ん中に、大きな大陸があったっていう説なんですけど、これって本当かなぁ」 博「ああ、ムー大陸じゃな。昔はテレビなどでもよく特集されていたんじゃが、最近の子はあまり知らないかもしれんのう」 マ「え! そんなに有名な話だったんで

        • 戦前少女文学から学ぶ、百合に挟まる方法 ~大正昭和あぶのうまる原理主義のお時間でしてよ~

          1 はじめに  百合というジャンルがある。華やかな女性同士の愛を描いた人気ジャンルだ。それはどこか高貴でまばゆい世界のようにも見えるためか、一部界隈では信仰に近い愛され方をしているジャンルでもある。  しかし、光あるところに影あり。界隈の闇、つまり「百合に挟まる男」が後を絶たないことが嘆かれて久しい。女性同士の美しい友愛を破壊する異物として、彼らは徹底的に排除される。異端者として扱われているといってもいい。過激派によれば、「百合に挟まる女」すら許されないこともある。  

          ジャパニーズ女子高生は何故食パンを咥えて走るのか? 〜戦後日本トースト史〜

          1 長い前説  朝、食パンを咥えて走る女子高生。遅刻している彼女は不用意にも曲がり角でイケメンとぶつかってしまう。平謝りし、ギリギリ時間内に教室に滑り込む。朝会で紹介された転校生は、なんと今朝のイケメン。なんやかんやあって二人は恋に落ちる。  ……というストーリーを聞いて、頭にハテナが浮かぶ日本人はほとんどいないだろう。少なくとも漫画・アニメ等のサブカルにおいては使い古された表現だ。一応、起源としては1970年代に流行った、「乙女ちっく系」と呼ばれる一群のラブコメ少女漫画

          ジャパニーズ女子高生は何故食パンを咥えて走るのか? 〜戦後日本トースト史〜

          「すいかの名産地」考 1909年、子羊たちが跳ねた場所

           童謡「すいかの名産地」の元ネタに関する記事です。結論のみを知りたい方は、「6 Lambs Star Gambol」まで飛ばしてください。また文中の人物名は全て敬称略としています。 1 「すいかの名産地」は何処ぞ?  皆さんも、「すいかの名産地」という童謡をご存知のことだろう。知らない人はすぐにyoutubeで検索していただきたい。SMAPの三人が西瓜コスチュームでキレッキレに踊る地獄絵図を堪能することができるから。さあ、これで二度と忘れなくなった。  ついでに歌詞も検

          「すいかの名産地」考 1909年、子羊たちが跳ねた場所