SSDは古いファイルから読めなくなるは本当かも
Flashを使ったSSDやSDカードは保存用にしてはいけない!
先に結論だけ書きますと、そういうことなのかな?
Flash系は書きの回数制限があるので、たくさん書き込むと劣化するのは当然として、放置してても電荷が抜けてデータが消えてしまう可能性があるのを体感するとは。
時たま読み出してもどんどんダメになっていくようなので他の媒体にコピー。この際クラウドでいいから。そして書き戻す。めんどくせぇ。
最近のは「自動リフレッシュ」機能があるらしいので読み出せばリフレッシュしてくれるらしいけど、その機能があるかないかCrystal DiskInfo ツールつかってもわからん
なんで気づいたか
RaspberryPI4が6年目くらいで3台中2台が壊れて慌てた記事を書きましたが、なんとRspiのバックアップに使っていたサーバーに接続していたSSDが読みにくくなってる!
物はSanDisk SD8SB8U1T。SanDiskの信頼性が低いんじゃなくてFlashメディアってこういう物っぽい
Windows 10ProのPCに対して、数ヶ月に一度程度Rspiバックアップ専用のSATA-SSDにフルダンプしてました(mac サーバーには毎日ダンプ)
SSDはたぶんTLC。当時1TのSSDって高かったのとバックアップ先と決めてたから書き換えしないんでMLCすらいらないだろう、と思って。安いし。
ほとんどがDBのdump file(テキストファイル)で200GByteも使っていない状態。もったいなかったかな?
ま、まぁ、SSDはスカスカで使う方が寿命が伸びるっていうし。
で、Rspi4を全部止めたのでこのSSDの内容をハードディスクに移動して、SSDを再利用しようと思ったんです
ところがコピーに死ぬほど時間がかかる。7MByte/秒だって!
FreeFileSyncで進捗情報をだしなからコピーすると、どうも2016年あたりのファイルが7MByte/秒 しかでてない!!
2018年くらい以降は380MByte/秒とこのSATA-SSDの速度いっぱいまででてる
タイトル画像にWindowsのタスクマネージャーのSSを貼り付けましたが、速度が出ていないのにアクティブな時間がほぼ100%
平均応答時間はSSでは93mSですが、2500msの時とかになることがある
I/Oリクエスト2.5秒待ち!?
SSDが劣化するって本当だったのね。2016年に買ったSSDだからなのかもしんないけど
そう考えると写真とったmicroSDもスーっと消えてる可能性とても高い
管理領域やシステムファイルはどーしたらいいの?
ファイルならまぁ別名でフォルダ作ってコピー、オリジナルを消去、別名フォルダをリネームすればいいけど、自分の管理外のブートファイルとか、OSでほぼ固定されているで二度と書き変わらないファイルはどうすればいいんだ。/usrとかSystemディレクトリとか
速度が遅いドライブは以下の手順を踏んだ
とりあえず思いついた手順を試した
すべてのファイルを別なメディア(SSD)へコピー
エラーけっこうでた。10万ファイル中500ファイルくらいコピーできなかった。すべて2016年だったから無視
コピーできたファイルを比較した。
ドライブのパーテーションをMBRからGPTにして、管理領域もリフレッシュした
2の時点で救えないファイルが結構あった。あぶねー。DBのバックアップファイルでよかった。写真だったら取り返しがつかない。
4は管理領域の部分がこれでリフレッシュできるかなぁ、と期待して。
これでも触れないエリアがあるとしたら数年後このSSDはオシャカになってしまうな
バックアップ先から元のSSDに戻し見ると速度は回復
とはいえ1TByte中 200GByteしか戻してないけど、バックアップ、コンペア時は、一晩以上かかったのに、戻した時は目を離した空きに終わってた。10分くらいかな?(計算あってる?)
さてこの回復した様に見えるSSD、何に使おうかなぁ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?