見出し画像

ブランクの期間を乗り越えることは簡単ではありませんが、そこには新しい未来が待っています。

先輩:O.Mさんからのメッセージ
私たちは、ブランクがある方の再就職を心から応援しています。ブランクを持つ方の人生経験や業務経験は、プロジェクトを成功させる強みとなります。
⚫︎ブランクの経験から得られる3つの強み
1、多様な生活経験
2、自己解決能力
3、コミュニケーション能力
⚫︎技術の進歩とともに変わっていく業界でも、最も重要なのは
「一人称で動ける」能力。
システム開発の構造は大きく変化していますが、仕事を進めていく上で、一番必要とされるスキルは、実はプログラムスキルより上記の社会経験や人生経験や、解決策を作り出すアイデアや、コミュニケーション能力などが求められているように感じています。
システム開発における根底の部分は何ら変わっていないように思いました。もちろん、変化に対応する努力は絶対必要ですが、大切なのは、自ら考えて「一人称で動ける」ことだと思っています。自ら考え、推進する力が求められます。
私の経験と考え方から言うと、プロジェクトの成功は最も重要。
それを意識した行動が結果をもたらします。
⚫︎SNSソフトでの働き方の魅力
私は、会社と上司からの信頼を実感しています。上司とのコミュニケーションやサポートがしっかりとあり、私自身も安心して仕事に取り組んでいます。私たちは一緒に働く仲間としてお待ちしています。
⚫︎具体的なプロジェクト業務のイメージ
開発経験が5年前後あれば、ある程度ブランクがあっても再チャレンジできる業界です。SES事業自体に、抵抗があるエンジニアの方も多いと思いますが、私のやっているオンサイト業務は、特に自分の働き方や、大切にしていることが結果に出やすく、お客様との信頼関係も得られると思っています。
私たちの会社では、銀行系、証券系、各種カード系、保険関係のオンサイト業務などに強みがあると感じています。
以上は、私の経験と考え方から、お伝えしていますが、詳しい業務の紹介や、求められる業務スキル、人物像については、別途、募集要項をご確認ください。
あなたの興味や求める業務と一致している項目が有ると思います。
ミスマッチを防ぐためにも読んでみてください。 よろしくお願いします。
ブランクがある方でも、覚悟を持って挑戦して頂いて、一緒に働ける仲間にお会いできる事を、心より楽しみにしています。
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-304631-1-2-1/#jobInfo1
https://type.jp/job-company/31634/

いいなと思ったら応援しよう!