![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145844417/rectangle_large_type_2_6f694f4b87e6d1a3ac30b656b1219836.png?width=1200)
第二新卒は〇〇を最初に絶対行うべき
こんにちは!カイです。
7月ということで、ちょうど第二新卒の転職活動を始めたのも1年前の同じ時期でした。
ここら辺の時期から少しずつ会社への不満やキャリアアップなどから、転職活動を考え始める方が増えてきます。
特に去年の私のような若手社員はそう感じている方が多いのではないでしょうか?
そんな時に思うのが、何から始めたら良いのか問題。
結論、それは、、、
「自己分析」
です。
「はい出た〜」「また自己分析かよ」
こう思う方もいると思いますが、私は結構本気で思っています。
だって、明確なキャリアプランがないとどこに転職して何をすれば良いか分からないじゃないですか。
例えるなら、地図なしスマホなしで未開の地を進むような感じです。
ということで、今回は自己分析のやり方と自己分析に活用できるツールについて紹介しようと思います。
自己分析のやり方
![自己分析中の男性](https://assets.st-note.com/img/1719825227652-URyZzPcvuW.jpg?width=1200)
自己分析のやり方は、6ステップで行います。
1. 自分の経験を棚卸しする
2.自分の性格や価値観を把握する
3.自分のなりたい姿を洗い出す
4.なりたい姿を叶えるために必要なことを洗い出す
5.現状となりたい姿のギャップを確認する
6.具体的なキャリアステップにする
特に重要なのは、3番と4番です。
やっぱりゴール設定はかなり重要なので重点的に行なっていただきたいです。
自己分析に活用できるツール
![自己分析が楽しい男性](https://assets.st-note.com/img/1719825257270-tdKBYqCtON.jpg?width=1200)
自己分析に活用できるツールは具体的には以下の16個です。
ASSIGN「キャリア診断」
Re就活「適職診断」
ミイダス「コンピテンシー診断」
PersonalFile「キャリアコンピテンシー診断」
マイナビジョブ20’s 「適職診断」
キャリアインデックス「適職診断」
Meta Anchor「適職診断navi」
doda「キャリアタイプ診断」
Color Inside Yourself
16personalities
mgram「エムグラム診断」
BIG5-BASIC「ビッグファイブ性格診断」
Questi「自己分析ツール」
リクナビネクスト「グッドポイント診断」
My Career Study「MATCH plus Action」
Wantedly「 新RPGジョブ診断」
特におすすめなのは、ASSIGNの「キャリア診断」とミイダスの「コンピテンシー診断」です。
まとめ
今回は簡単ではありますけど、自己分析の方法と活用できるツールについて紹介しました。
ぜひ第二新卒の転職を納得のいくものにするために参考にしていただけたらと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
良ければ、「すき」と「フォロー」をしていただければ今後の励みになるのでお願いします!
では、今日も最高の1日を!!