![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164537329/rectangle_large_type_2_224db9ce2685d0549cd47588eea9fbb2.png?width=1200)
魅力的なポートフォリオの書き方
こんばんは!
本好きライターのりえです。
ライターとしてお仕事を獲得をするために必要なポートフォリオ。
始めたばかりの時は、まだ実績もないし…と躊躇しがちですが、自分はこんなことができます!こんなことがやりたいです!と看板を出しておくのは大事ですよね。
ポートフォリオを作成するにあたって読んだ本をご紹介します!
どんな人にも必ず強みはある!と言ってくださっているのが心強かったです。
•AIも進歩しているし、Webライターの仕事はいつかなくなるんじゃないか
•Webライターは飽和していて、今から始めても遅いんじゃないか
•自分には特に特技や強みが何もない
と不安でいっぱいでしたが、読んで前向きな気持ちになり、わたしも頑張ってみよう!と思えました。
•ポートフォリオの具体的な作り方
•どういった媒体で発信していくべきか
•検索されるアカウントに育てるコツ
などなど勉強になることが盛りだくさん!
特に印象に残ったのは、
自分の「強み」と「やりたいこと」を一致させる
ということでした。
ここを一致させないと、書きたくない記事を書き続けることになり、挫折してしまいますよね。
自分の目指すべき方向性をしっかり考えた上で、ポートフォリオを作っていくことが大切なんだな、と。
自分には何ができるか…ということを考えがちですが、「どうなりたいか」を先にイメージしておくことの重要性を改めて感じました。
具体的にどんな媒体で書きたいかイメージしてみるというのは、すごく参考になりました!
たくさんのWebライターがいる中で、またAIもどんどん進化していく世の中で、”わたし”を選んでもらうためには、やはり自分らしさや強みをアピールしていかなければいけないんですよね。
「強み」がない…と悩んでいる方も、こちらの本を読めば「強み」の見つけ方のヒントが得られると思います!
ポートフォリオの作り方で悩んでいる方はぜひ!
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![さくら りえ@本を365日読むライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160185200/profile_8a398dc81f9b30802af8accf187f62c6.png?width=600&crop=1:1,smart)