2025年最初の取引日!
投資している人には待ち遠しかった大発会。
アメリカの市場はすでに開場しており、内容が下落し続けてたので日本はどうなるの!?って焦燥感を感じていました。
結果としては案の定…日経平均下げましたね…
今のところは配当株投資スタイルでいようかと思うのですけど、あんまりに相場が不安定だと投機スタイルにしてしまいたいような。
値段下げたら配当利回り増えますし配当株投資ならそれでいいんだと思いつつ、含み損だらけの銘柄一覧はぱっと見てしんどい絵面です。
今の手持ち銘柄はわりと選び抜いた面々なので含み損でもとりあえずホールドしておこうと考えてます。
さて、自己紹介にあるとおり現在うつの治療中です。しんどくて相場の途中でダウンしたりするので、基本はNISA口座のファンド頼みです。
わたしは成長投資枠にアクティブファンドいれてます。オルカンやS&P500のインデックスファンドがよいのは理屈としてわかります。(過去の成績からも)
アクティブファンドなのは気持ちの問題が大きいです。自分が動けない時も能動的に頑張ってくれているので、自分の取引を代行してるように感じます。
2024年8月の大暴落後に始めたので、混乱した相場でゴリゴリ成果あげるのがかっこよすぎたところもあります。
あとはやはりマーケットの主戦場はアメリカなので成長投資にはナスダック100、積立投資はS&P500とグローバルサウス頼みの新興国株式です。
今年から半導体のアクティブファンドも成長投資枠にぶっこみます。半導体の勢力図がよくわからないのでやっといてもらおうという魂胆です。
なかなか奥深く味わい深い投資の世界。
ギャンブルに走らず地道にやっていこうと思います。