![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155447434/rectangle_large_type_2_3baaef73b7eea8fcb7ad9af603b2e2e8.png?width=1200)
ふみおくんの⭐️つぶやき11 note創作大賞2024中間発表 その3
ねぇねぇ、知ってる?
ワクワクって、
ふたつの種類があるの。
![](https://assets.st-note.com/img/1727137871-OzMUEW2Im16ZqGRXp0wVxD7r.jpg)
ふみおくんが、
A子さんに
こう語りかけてきました。
「あのね、
くろいワクワクについて、
お話したから
じゃ、こんどは、
しろいワクワク、についてお話しするね」
「ふみおくん、ぜひ、聞きたいわ。
それがわかれば、この苦しさから、
解放されるのね」
![](https://assets.st-note.com/img/1727137927-iC0TJRWfclm68Bhu5OvMsGVn.png)
ふみおくんは、
このように話し始めました。
まず、
結論。
「くろいワクワク」は、
人から作り出してもらった
ワクワクであること。
そして、
「しろいワクワク」は、
自分が作り出したワクワクということ。
言い方を変えます。
人に評価されることにより、
うまれてくる
ワクワクと、
自分の評価により、
うまれてくる、
ワクワクです。
さらに、言葉を変えて言えば、
自分ではコントロールできない、わくわくか、
それとも、
自分でコントロールできる、わくわくか、です。
その、本質は、
自分を成長させ、
自分の作品を成長させることにより、
自分の中から健全に湧き出してくるワクワクです。
それこそが、「しろいワクワク」です。
それなら、
ワクワクを、
自分でコントロールすることができます。
自分で作り出すことができます。
人の顔色を伺い、
一喜一憂することもありません。
心がとても安定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1727138110-C29MD4bgkpKUTQEto3V0J6jw.png)
「 ねぇねぇ、でもね、
そのために、とっても、
だいじなことがあるの」
と、ふみおくんは、
話を続けてくれました。
自分が、
一生懸命に書いた小説。
その評価の結果は落選だった。
矛盾するようですが、
その結果を、無視しないことです。
私を評価するのは私だ。
だから人の評価など関係ないのだ。
というのは、行き過ぎです。
ですから、
中間発表の結果を無視するのは、
ただのわがままかもしれません。
根拠のない自信かもしれません。
自分の作品を振り返り、
100点だと思えるならば、それもありです。
ただし、そのように、完璧な人はどこにもいません。
それならば、
自分の作品に対して、
謙虚になるべきです。
では、
そのためには、
具体的に、どうしたらいいのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1727138404-LVTzA9FOo1UwDnXq0u6EHhWB.png)
それは、
人からの評価の結果を、
参考材料として、取り入れることです。
積極的に、
能動的に、
利用することです。
人の評価を、
さらに、
あなたが、
それを、評価すればいいのです。
「とにかく、落選という結果が出た。
それにも、一理あるかもしれない。
では、それは、データとして、
受け取ろう、自分の作品を向上させるための、
材料としよう」
そのように、受け止めればいいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727139627-PJNGuefLURoFBCliXSHzYA3x.png)
宮沢賢治は、
生前、
商業出版的には、
まったく評価されていませんでした。
だから、
生前、二冊出した本は、
自費出版だったのです。
でも、
彼は、
自分の作品に、
誇りを持っていました。
謙虚な自信を持ち続けていました。
そして、
もっと、向上させる面にも、
気づいていました。
だから、
彼の原稿は、
何度も、何度も書き直しされています。
そのことにより、
印税が入るわけではありません。
それでも、純粋に、
作品の高みを求め、
磨き上げ続けていたのです。
それらの、
おびただしい、
未発表原稿は、
彼のトランクに、
残されていました。
彼の死後、
弟が、それを発表する……。
みなさんご存知のように、
素晴らしい名作として、
永遠のロングセラーとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727139885-9rnApCdYhI6M2DqGO50k7wtm.png)
「しろいワクワク」的な生き方は、
小説に限らず、
このようなこと、すべてに、当てはまると思います。
エッセイ、
漫画、
スポーツ、
芸術、
歌手、
お笑い、
そして、
恋愛。
![](https://assets.st-note.com/img/1727139992-kfbJOLt7MWD38wnFsU4TVR6u.png)
最後に。
これは、
A子さんという、
架空の人に、
話しかける形式になっていますが、
実は、
わたし自身に、
語りかけています。
わたしは、
10月1日で、75歳になります。
後期高齢者です。
残された時間は多くありません。
だからこそ、
あらためて、
自分の心を整理し、
自分に伝えたのです。
しろちゃん、
「あきた」すぴすぴと、
とっくに、寝てしまったかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727140227-caHNUOtmBxAE409DgwivylVh.png)
おかのきんや⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️