![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130550661/rectangle_large_type_2_65163ed3245f4f035ca93efafbd13e3b.png?width=1200)
Photo by
tarostagram
子どもを救急病院🏥に連れて行か悩んだ結果②:30代ワーママ
ワーママ(金融機関フルタイマー)のりえmomです😊
救急外来って、正直、誰も行きたくないと思います。そう、逆に体調悪化させるんじゃないだろうか?と思うほどの果てしない待ち時間。。。
そして、安心と引き換えにとてつもない疲労感。
発熱6日目の朝
とりあえず、 #8000 に電話☎。
症状を伝えあとの回答は、「救急外来は、必ずしも小児科の担当医が診察するかは不明。研修医の方が多い。詳細の検査をするかしないかは診察を受けてみないと分からない、昨日薬を処方済であれば、明日(平日)専門医にみてもらうのもあり」
とのこと。
ん〜〜非常に悩ましい。。。ひとまず、救急外来のある病院に連絡すると、4時間待ちと言われました💦そうですよね〜、分かってます。
でも日曜日の朝だったので、救急外来に連れて行く決断をしました。これが夜中なら、連れて行く元気がなかったかもしれないと思います。
14時前に病院に着き、受付。発熱者は、待つ部屋が分けられているので、そちらの部屋へ案内されました。カーテンで仕切られ、空気清浄機があるものの、長椅子1台分のスペースで狭い(文句は言ってられません、日曜日に受診できることに感謝ですよね)。そして、周りの子はみんな発熱で辛そうな様子。。。
インフルエンザやらコロナやら胃腸炎やらのウィルスが蔓延してそう空気で私自身がなにか菌をもらいそうだな〜とビビりながら過ごしました。←あるあるではないでょうか。
すみません、また長くなりましたので、
続きは、次のnoteに書きます✎
次で完結にします。