三重県田丸城、笠木館に行ってきました。
(北畠氏のお城訪問シリーズ)を勝手にぼちぼちやってますが、冬に行こうと思っていた、笠木館に行ってきました。
笠木館は北畠氏の一門、坂内氏の居館で、笠木御所とも呼ばれていました。
大河内城籠城戦後の北畠具教と織田信長の和睦の条件として、織田信雄が嫡子・具房の養子になった際、具教が自ら退いた場所でもあります。
お城というか館跡には、曲輪数40以上、井戸も20以上、土塁、空堀もたくさんみられます。
三重県北部にも方形の曲輪群が複数セットになったような、保々西城などがいくつかありますが、ここは主郭が他の曲輪よりもとても広く、櫓台というよりは天守台状の立派なものもあって、その差がはっきりしている気がします。規模もすごいです。
お城というより、街の遺構が竹藪に埋もれている感じです。(続日本100名城の北畠氏城館群・多気御所に対して、竹御所と呼びたい‥‥)
https://note.com/good5_/n/n302d289e8e95?sub_rt=share_b
山城巡りで、よく薮に突入しますが、竹藪は草の薮より手強いです。草の薮と違って突入にパワーがいるし、服も黒くなったり、白くなったり、ドロドロ。
(何色を着ていくのが、目立たないんやろー?)
この日はもうすぐダンスの発表会というのに、首は切るし🩸、肩のあたりも服を着ていても細かい傷を作ってしまいました💦ま、ごまかせるわ💪
曲輪は方形のものばかりでない為、三叉路とかもあるし、(竹薮の迷路)とあるのも納得でした💦竹藪の中にまだくっきり開口している井戸も恐ろしいです。
笠木館から田丸城がよく見えたので、足を伸ばしました。続日本100名城の田丸城はこれで3度目なのですが、ここの結晶片岩で野面積みの石垣がどうも私は好きみたいです💚豚の角煮みたいなんですよね。
さて、北畠具教が三瀬館で信長の指示で謀殺されると、笠木城主であった坂内兵庫頭具義をはじめ、田丸城に集められていた大河内教通、波瀬具祐、岩内光安、北畠親成ら諸将も誅殺されてしまいます。
https://note.com/good5_/n/nb36006705595?sub_rt=share_b
田丸城は紅葉も終わりかけ、ちょっと儚い感じ。
去年の大河でよく出てこられたから、このお城は、引き続き、北畠(織田)信雄推しでした。
三重県は知事さんが(大河ドラマで藤堂高虎公を!)とか演説してるのを聞いたことがありますが、公家で大名で剣豪の北畠具教さんもかなり波瀾万丈な人生を送られていて、おもしろいんだけどな、って思っています。
https://note.com/good5_/n/nf541e5486a9e?sub_rt=share_b
https://note.com/good5_/n/n89499b03febe