見出し画像

コモドドラゴンと万葉集

今日は東山一万歩コースのトレラン会があって、その後名古屋市東山動植物園を散策してきました。
コモドドラゴンが夏にやってきたのですが、やっと見てきました💚

今日の動物園は空いていて、たっぷり見れます☺️


世界最大級のトカゲで、猛毒(出血毒)見た目も恐竜のようでした。

10キロ先の獲物の匂いまで嗅ぎ分けれる💦そうです。


嗅覚、視覚に優れ、自分の体重の9割の重さ獲物を一度に食べれるとのこと💦

つぶらな瞳だけど、視力も良い。


顔は可愛くて、名前もタロウだし、なんか好きになりました。

レッサーパンダ。人気投票2位なんだって。


堂々一位のコアラさん。


ゾクさんと東山タワー。


仲良しキリンさん。

植物園も散策。

冬だから、寂しいけどお花畑エリア。


ダムに沈む集落の合掌造りの家を移築したもの。

植物園には尾張藩士兼松家の移築門がありました。
門松の代わりに(門松風のヨシ)がありました。
兼松家の祖の兼松又四朗正吉さんは織田信長に仕え、のち豊臣秀吉に属して黄幌衆に加えられ、秀吉の死後は家康麾下七騎の一人となった勇者だそうです。関ヶ原合戦後は松平忠吉、その後徳川義直に仕えたそう。

姉川合戦で活躍されたのかなあ。


彼が姉川合戦に従軍した際、門松の代わりにヨシを門飾りにし、それ以来兼松家は(門松風のヨシ)を用いてきたそうです。
なかなかワイルドで良かったです👍

万葉の道、というのがあって、万葉集に載っている植物が植えてあり、その歌が掲示してありました。
詠み人知らずのものも多かったけれど、なんとなく素朴なものが多く、よかった。

万葉集の道。

けど、大胆!色っぽいものもあり、楽しい。
どの花も咲いてないので、また良い時期に来よう💜

昼は咲き 夜は恋ひ寝る 合歓の花
君のみ見めや 戯奴さへに見よ 紀 郎女

この歌は紀郎女が大伴家持に合歓の木を切り添えて贈ったもの。年上で人妻(天智天皇の曾孫安貴王の妻)でもある彼女は戯れながらも花によせて誘っています。
若き日の家持はどぎまぎしながら歌を返します。

我妹子が 形見の合歓は花のみに
咲きて けだしく実にならじかも 大伴家持

明日の朝楽しみに起きれるように、美味しそうなパンを百貨店で買って帰りました。

いいなと思ったら応援しよう!