見出し画像

小田原城と総構を巡ってきました。

週末に前々から行きたいなあ、と思っていた(小田原城と総構)を巡ってきました。

総構とは中国や西洋のお城のように、町までお城の範囲として堀や土塁で囲んだ城郭で、大城郭とも呼ぶそうです(大げさ風やね😅)

私は兵庫県の伊丹市出身で、伊丹城の総構を2回ほど回ったことがあります。荒木村重によって大改修された伊丹城の総構は、河岸段丘を利用した南北に長い長方形で、全長約3キロほどかな、という感じです。高低差が残っていたり、土塁も一部残っています。
総構のお陰か、織田軍は一年にわたり伊丹城を攻めあぐね、しかし内通により一つの砦が開かれて落城しました(そう、総構ってすごそう)

さて、1590年小田原を本拠地とし関東を支配している北条氏に、天下統一を目前にした豊臣秀吉が対峙します。
総勢22万の大軍を有する秀吉に対して北条氏は5万という圧倒的に不利な戦ですが、総構や支城を強化して抵抗します。
小田原城の総構は北側は丘陵地、東は渋取川周辺の湿地帯、南は相模湾を天然の要害として利用つつ、全長9kmも構築されました。そして、22万の兵力を有した秀吉でさえ容易に攻め入ることができませんでした。
秀吉は心理戦として石垣山に一夜城を築く事により北条氏を降伏させるに至ります。

しかし、この総構に手こずった秀吉をはじめ、 参陣した武将は後に自分の居城にも総構を築きました。大阪城や御土居など、その後の城の在り方や都市構造にも大きく影響を与えたとされます。

小田原城ホームページ内の(小田原城総構を歩こう)が詳しく、ダウンロードできます。私も行く前にプリントアウトしてから行き、大変参考になりました。
案内板や道標も多く、迷うことはありませんでした。

プリントアウトさせてもらった地図。

小田原城も初めてですが、小田原駅を降りるのも初めてや〜☺️
午前中にJRより北側の丘陵地(城下張出、山ノ神堀切、稲荷森、小峰御鐘ノ台大堀切、三ノ丸新堀土塁、八幡山古郭東曲輪)を周りました。それから城址公園に行って天守に登り、午後はJRより南側の(早川口遺構、相模湾沿い、蓮上院土塁)を巡ってきました。

小田原駅西口の早雲像に挨拶します。

火牛の計。


県道74号線を北上し、まず城下張出へ行きます。ここは総構外の(メダカの学校)から張り出しを仰ぎ見つつ攻め登る感じで行くとわかりやすいです(地元の人に教えてもらったのだけど)
張出の東側の堀が竪堀のように落ちているのがかっこいいです。

城下張出の堀。張り出し周りに堀が巡ってる。

そこからは総構ライン近くを離れないように反時計回りに進んで行きました。
総構外を見渡すと秀吉軍が布陣している丘陵が広がっています。

山ノ神大堀切が現れました。堀切の向こうには高低差を持って総構の堀が連結しています。

山ノ神堀切。ダイナミックです。

次に現れる稲荷森は小峯御鐘ノ台大堀切の西堀から続く場所に築かれた堀と土塁の跡です。総構の堀が地形に沿ってカーブしている様子がわかります。
内側には、わずかに土塁の痕跡が残り、外側にも土塁の痕跡が確認できます。
堀の深さは約10m程あって、降りることはできませんが、降りれたとしても登るのに苦労しそうです。竹林になっていて雰囲気がありとてもステキです。

稲荷森。敵を迎え撃つ場所も用意されている感じが、萌えます。

稲荷森から少し歩くと小峰御鐘ノ台大堀切が現れます。大堀切は東堀・中堀・西堀の3本で構成されていますが、当時の様子が最もよく残っているのが東堀だそうです。

東堀。深い〜。ステキすぎる💓


堀の深さは10~15m。堀の角度は50~60度という急勾配で、全国的にも最大規模の空堀なんだそうです。横矢掛も設けられています。
東堀はもともと三ノ丸外郭であったそうですが、西から攻め入る秀吉軍に備えて、中堀、西堀もプラスで作られました。西堀は、堀は深く圧巻ですし、付近には兵を駐屯させるようなエリアがあります。

西堀。畝も残っている感じ。

さらに北西に進むと総構最西端の水之尾口櫓台跡。すごく豊臣軍が見渡せて怖いくらいですが、星形要塞のように死角がないと思うし、戦闘的だなあ、と感じます。

最西端の水之尾口櫓台跡。豊臣方布陣が見えすぎて怖い😱

小峰御鐘ノ台から降ると公園化されて見学もしやすい三ノ丸新堀土塁があります。ここは総構え前は外郭で一部が総構と重なりますが、石垣山城や相模湾などがよく見渡せます。

三ノ丸新堀土塁。よく整備されています。

小田原城の総構の堀は畝で区切られる障子堀が構築されているそうで、言われてみたらなんとなく形が残っている箇所がありました。
畝を形成することにより堀に落ちた敵兵の身動きを奪い守り手側は敵を射易くなります。
また、関東ローム層の赤土は滑りやすく、一度落ちたら這い上がるのはムリっぽいです。実際、山ノ神堀切などの掘底を歩くとツルツルしているし、小峰御鐘ノ台大堀切東堀から中堀の連結部分を覗こうと登ったら滑ってしまい(こういうことなんやな)と身をもって実感できました。

またお昼から天守のある小田原城址公園を回りました。中世城郭跡だけじゃなく、近世城郭跡も楽しめるのがいいですね。

城址公園も巡りました。


天守の中は涼しいし、午前暑かった分、ゆっくり展示を見学しました☺️
現在の小田原城は1632年に城主となった稲葉正勝と、子の正則によって改修された姿が元になっているそうです。
しかしその後、1703年の元禄地震で天守、本丸御殿をはじめ建造物はほぼ倒壊・焼失し、石垣や土塁も崩落。
天守は1706年に修復されましたが、1870年に廃城となると解体され、天守台をはじめ本丸や二の丸の石垣も、関東大震災で崩落してしまいました。波瀾万丈ですね。


天守裏の石垣。震災で崩落したそう。

JRより南側の総構遺構は消失も多いそうですが、所々に土塁などが残っていました。
蓮上院土塁には太平洋戦争時の爆弾で凹んでいる箇所があり、総構+戦争遺構も見れました。


早川口遺構。
蓮上院土塁。

巡ってみて、秀吉サンも(力攻めやめとこか)と思えたのも、頷けました。
あと、夏なのに総構遺構がすごく整備されていて、とても嬉しかったです。

最後にカフェでカワイイ(北条カプチーノ)を頼みました。まさかのホットだったのでまた汗が吹き出ました。でも、美味しかったです💦

カワイイ💖けど、熱い。

お土産に、小田原のういろうを買って帰ると約束していたのですが、ちょっと疲れてしまい、駅前でテキトーに美味しそうなおみやげを買って帰りました〜😅

いいなと思ったら応援しよう!