主任さんが課長を悼む話
【主任】課長…今頃どうしてるかなぁ…すごく厳しくて冷たい物言いをする人だったけど、たま〜に優しいことをいう時もあったし、簡単で自明なこともやたら理屈っぽく考える人だったけど、役に立ったことがないこともなかったし…みんなはどう思ってたか知らないけど、僕は嫌いじゃなかったなぁ…この星の何処かで生きていてくれたらいいんだけど…無理かもなぁ…
【課長】おいっ!
課長のこと思い出してたら、課長の声が聞こえたような気がしたけど…もしかして課長の身に何か…
おいっ! 朝っぱらからいいかげんにしろっ! 何、勝手な物思いに耽ってんだよっ!
えっ……… か、課長じゃないですかっ! 今までどこに行ってたんですか、連絡もなしにっ!
だから、JVの設立プロジェクトに参加してたって言ってんだろっ! しかもっ! 今日は出社3日目だっ!
…流石に、『感動の再会ごっこ』も3日目ともなると飽きますね〜。
そもそも、1年前に職場を離れる時に、プロジェクトに専任で派遣されることは部報で発表されてたはずだろ。
だって、詳しい内容教えてもらってないんだもん…
何いい年して拗ねてんだよ。だいたいプロジェクトが発足した時には極秘事項だったんだから誰も知らなかったはずだよ。
でも、課長は知ってたはずですよね?
当たり前だろっ! 専任メンバーなんだからっ!
課長が知ってたのに僕に黙っていたことが不満なんです。僕と課長の仲なのに…
昨日も同じこと言ってたけど、朝から気色悪いこと言わないでくれる。
まぁいいですけどね…結局、課長さんは志半ばにして…
ちゃんと志を全うして派遣解消になって原籍に復帰したんだよっ!
最近そんな合弁会社設立しましたっけ…?
新聞に出てたと思うよ。主任さんが愛読している大スポに載っていたかどうかは知らないけど…
僕の日経には載ってなかったけどなぁ・・・そんなことより、プロジェクトはどうだったんですか?
いろんな意味で勉強になったよ。疲れ切ったけどね。
確か課長はあの事業のリスク分析をして、ネガティブな結論をトップに提言していませんでしたっけ?
手に入る事業価値に比べてリスクが大き過ぎたからね。それでも、経営トップが理解した上で決心したんだから、それを実現する役割を果たしただけだよ、スタッフとして。
課長も会社を作った人間として合弁会社の社員になる気はなかったんですか?
結構ギリギリまで悩んだんだけど、室長から復帰するように要請があったしね。
僕が課長になってもよかったんですけどねぇ…
部長や室長はさらさらそんな気ないみたいだけどね…
どうしてそんなことが断言できるんですかっ!? 課長さん風情いに?
だって、「絶対帰って来い! 難しかったら主任を替わりに行かせるから」って言ってたもん。
…冗談はこれくらいにして、JVの事を訊きたいんですけど、何がそんなに大変だったんですか?
主任さん涙目になっているけど、大丈夫? いろんな場面での交渉を繰り返しながら、具体的な作業としては、Joint Venture Agreement の作り込みをパートナーの会社と進めて行くことになるんだけど、それまでは担当者レベルでは親密に事前検討や事業性評価を行ってきても、契約の締結となると厳しいことも言い合わないといけないんだよね。
でも、契約の締結ってそんなもんなんじゃないんですか?
それは、まぁ覚悟していたし、信頼関係があれば厳しい駆け引きがあっても問題ないんだけど、本当に辛いのは背中から撃たれることなんだよ。
味方からの攻撃ですか?
経営トップがそれまでの経緯もわからないまま、Deal Break になるような、ド厚かましい要求を平気で口にするんだよ。自分は交渉の席に着いてないから言いたい放題なんだよね。
なかなか香ばしいシチュエーションですね。
交渉相手と自社の経営トップとの間に挟まってえらい目にあったよ。まぁ交渉相手も自分の会社のトップにやられてた見たいだけどね。
でも、事業価値の分析してネガティブな結論を出した案件をよく立ち上げる気なりますね。
結局、リスクの問題だからね。特に今回みたいな新しい事業の場合は、机上の計算では説明のつかないリスクを乗り越えて成功しているケースが多いのも事実だしね。
事業のリスクリターン分析なんか意味がないってことですか?
そんなことはないよ。自分たちがどんなリスクに挑もうとしているかを理解することは大切だよ。今回も分析結果に基づいてContingency Plan を設定してあるしね。ただ、会社設立ってゴールが設定されると、事業性とか忘れてゴールに向かって走ってしまうのは事実だよね。それでも、JV設立の場合は比較的じっくり検討して意思決定して、設立に走ることになるけど、持ち込みのM&A案件をなんかの場合、オペレーションとデシジョンが錯綜するから大変だと思うよ。
そういう意味で受け身のM&Aは失敗しやすいのかもしれませんねぇ…とはいえ、原籍に復帰したわけですから、馬車馬のように働いてもらいますから覚悟してください。
なんで、偉そうなんだよっ! 主任風情がっ!