20210202_日記
ちょっと今日はもろもろ忙しかったので3本だけ。。。
▼Feedly
「マックフルーリー®」CMで、アンジュルム・上國料萌衣がギターを手に「なんでだろう」を熱唱
https://www.advertimes.com/20210202/article336723/
マックフルーリーって脳死でJKターゲットで出してると思ったけど違うのかな?
テツ&トモってピーク2007年ぐらいの記憶だから、今の20代~30代あたりがメインになるのかしら。
歌ってる上國料さん自体はぴちぴちアイドル。
いまいちターゲットがつかめない。。。
テツ&トモのサウンドで、20~30代の、ちょうどマックフルーリー離れした層のひき戻しと、イケイケJK感ある上國料さんで若い世代を引っ張りに行ってるのだろうか。
感情的知性こそがコンテンツを磨くカギ!ユーザーの感情を深く理解する能力とは?
https://bazubu.com/emotional-intelligence-content-38832.html
感情的知性(EI)をコンテンツ制作に活かす重要性と具体的にどのようにコンテンツに影響させればいいかについてお話しした。EIの能力は4つの領域と12の特性と多岐にわたるが、特に以下の5つがコンテンツ制作に重要である。
良いアドバイザーであること
オープンさ・透明性があること
相手にモチベーションを与えること
フィードバックを求め、真摯に受け止めること
相手の感情を理解し、共感する力があること
根本的に大事なのは、ユーザーをどこまで深く理解できるかというところだ。ユーザーが置かれている状況、意図、感情、ニーズを理解していないと、信頼を生むコンテンツなどできない。
言ってることは分かったが、コンテンツ制作の経験がないため情報として体に入っていかない。もっと経験を踏んだら立ち返る場所として、残しておきたい。
「『あざとくて何が悪いの?』をカルチャー史に刻まれる番組へ!」――テレビ朝日プロデューサー・芦田太郎インタビュー
https://marketingnative.jp/sp10-02/
田中みな実のプロ魂の片りんと、ヒット作を生み出すプロデューサーの頭の中が少しわかる記事。
これのようなあるあるで共感を生むタイプの番組は個人的にはあまり好きではないのだが、ヒットしていることから、市場を見抜く目と女性の細かい共感ポイントの把握がすごいということが分かる。