20210128_日記

▼Feedly

AIバイアスをマーケティングに活かす
https://markezine.jp/article/detail/35329?p=3

AIバイアスから、学習を進めることでさらなる獲得、提案の経路が生まれる可能性


「インスタのGoogle化」とは!? 2021年マーケトレンドを予測する3つのキーワード
https://markezine.jp/article/detail/35343

「おうち時間=アクティビティ重視」、「外出先=ウェルネス重視」という価値観の逆転

外出先のウェルネス重視という転換が起きているのが意外だった。
確かに、思い返すと「悟空の気持ち」近年メディアへの取り上げ方はすごいなとは思う。けど、女性って元からエステなり、岩盤浴なりそういうの好きじゃない?

「耳で魅了できるインフルエンサー」の影響力は、ますます強まっていくでしょう。

めちゃめちゃわかる。Youtubeもやけど、あくまでセカンドスクリーンとして見られていることが多そう。(Youtube流しながら、その他SNS見るとか作業するとか)
自分の場合、寝ながら漫才とかコント聞いたりするけど、そのためにどんな動きしてるかわざわざ覚えて、音声とリンクさせてる。

キーワード検索が解禁されることで、タグのありなしに関わらずすべての投稿が対象となり、複数ワードを組み合わせた検索も可能になります。

これは強いなぁ。最近検索しているうえで、単純な情報収集ではなく、他の人はどういう経験をしてどう感じたか、っていうのを見るところまでがセットになってきているから、利用シーンとしてインスタでキーワード検索できればユーザーシーンばっちり。

▼サラタメさん

【13分で解説】ハーバード流交渉術【交渉は駆け引きではない】
https://www.youtube.com/watch?v=CJqcj4R0Ks8

①サラリーマンは交渉の連続

②□□型の交渉はすべてNG
圧倒的なプレゼンで相手を論破する、相手を論理でねじ伏せるような交渉で得た利益は長続きしない。心理的に相手を押し付けている(=ハード型の交渉)
かといって、相手のいうことをうのみにする(=ソフト型の交渉)ももちろん論外。相手に食いつぶされる。

ではどうすれば?

③目指すべきは探求型の交渉
原則立脚型に紐づけるべき。(探求型と呼称)
お互い何が欲しいのか徹底的に話し合い、Win-Winの関係になるようなポイントを目指す。

営業は白か黒か、で判断してしまいがちだが、そうではない。
それを探していこうって話。

④探求型交渉を実際に使ってみた
A.とにかく相手の要求を聞き出す。何がヒントになるかわからないため。
また、メンタルブロックを外すという意味合いもある。

B.自分の欲しいもの、をしっかりと伝え、相手の欲しいものをしっかり聞く
自分はソフト型の交渉にならないように注意。
相手の欲しいものの本質を探る

C.白黒ではない別の色を見つける
お互いの気持ちいいポイントを見つけよう。


シンプルで分かりやすかった。人間はすぐ二元論に持っていこうとするけど、グラデーションが大事だよねっていうよく聞く要素も含まれてる話かなと思った。
学生インターンで営業してた時に教わったのは、相手の課題をいかに仮説立てて、手札を用意できるか、ということだった。この仮説がゴリっとはまった時は報われる感じがすごいよね。

交渉は、相手のニーズを聞き出す傾聴力と、自分の意見を誤解なく伝えるプレゼン力、そんでお互いの気持ちいポイントを見つける思考力が必要ってことですね。でも、営業ずっとやってると、プレゼン力こそがすべてみたいな思考になっちゃうから危険ってことで。真に大事なのは傾聴力。

▼Ted

人を引き付ける話し方
https://www.ted.com/talks/julian_treasure_how_to_speak_so_that_people_want_to_listen?language=ja

交渉の話が出たので、話し方についても少し調べた。
さすが話し方を謳ってるだけあってめちゃめちゃ聞きやすい。英語やから字幕ないとわからんけど。

まず下7つは人に聞いてもらえない話の内容
1つ目は うわさ話 その場にいない人の 悪口を言うことです
2つ目は 批評です 思い当たる人 いますよね 聞く気になりませんよね 
3つ目は ネガティブさ― 後ろ向きになることもありますよね 私の母は 晩年 本当にネガティブで 聞いていられませんでした 
4つ目は 不平   不幸をまき散らすだけで 世界に温かさや光を もたらしては くれません
5つ目は言い訳  言い訳がましい人 いますよね 身に覚えもあるでしょうか 責任転嫁ばかりする人もいます 他人に責任をなすりつけ 自らの行動に 責任をとらないのです そんな人の話は やはり聞いていられません
6つ目は 脚色 誇張です 時に 言葉の格を落とします 「すごい」を連発していたら いざ何か 本当に「すごい」ものを見ても それを表現する言葉がないでしょう? 
最後は 独善的になり 事実と意見を混同すること

魅力的な話にする4つの鍵
「HAIL」
「H」は honesty(正直さ)です 真実を話し 率直に明快であることです 「A」は authenticity(素直さ) ありのまま であることです 
 「I」は integrity(誠実さ) 自らの言葉のまま 有言実行し 信頼される人物になるのです
「L」は love(愛)です ロマンチックな愛ではなく 皆の幸せを願う愛です

↓喉という道具の使い方

画像1

あかん、今日疲れて集中力がなさすぎる。情報を全くかみ砕けてない。ぴえん。

いいなと思ったら応援しよう!