見出し画像

PMO日記:開発と接客は似てる

システム内に、検索機能を付ける想定で進めている。
ベンダーから
『検索条件は記載の内容で良いか?』
と確認されたので、少し不安に思い、上長ヘルプ。

上長から出た言葉は、学生時代アルバイトしてた時と
全く同じ言葉を言ってもらった。

『こういう時は、使う人の立場になれ』

上長いわく、

・まずは書かれた内容通りイメージ上進めてみる
・本気で使う人の立場になって操作イメージを進める
・何十通りも脳内テストして条件が足りないか確認

いや、分かってる。
分かってるんだが、
中々すぐピンと来ない部分もある。

だが、やはり納得するのは
『相手の立場になって考えること』が最重要視される。

ここで何故か学生時代の接客アルバイトを思い出す。

よく先輩に同じ事を言われ、
よく後輩に同じ事を言った。

なんなら思い返してみれば、小さい時から
『相手の立場になれ』とか
『相手が嫌なことはするな、自分が嬉しいと思うことをどんどん相手にやれ』とか

自分以外の立場になって考えることってよくあるなぁとしみじみ…

…なんかしてられない。

すぐに頭をフル回転させて
思い当たるエラーをしらみつぶしにしてから
ベンダーにOKを出した。

自分以外の人の立場になって考える。

開発中も、バイト中も、幼稚園でのケンカ中でも
おんなじ事言われてたなぁ…

全然学んでへんわ自分。こわ。反省。

いいなと思ったら応援しよう!