変化の原因を探しすぎない。
ここ数日、スマホの電池の減りが、明らかに少し速くなっていて。
新品を昨年の5月に購入して使い始めたので、使用期間はまだ8ヶ月ほど。
あの日は地図をたくさん起動していたからかな?と使わない日と比べても(バックグラウンドからも消しました)、減るスピード変わらず。
あ、格安SIMだから、外で電波たくさん探してエネルギー消費してたのか!と、正解が出た気がしたけれど、
自宅の、昔から一緒のWi-Fi環境に置いていても、減る〜。
最近あまり使っていなかったiHerbのアプリをずっと起動させていたからか!と、もはやどこかに理由が欲しいと思い、消しても、やっぱり減る。。
ついこの間までは放置していれば、1%も減っていなかったのに。
私、何かスマホに負担かかることしているのかな、と心がざわざわしていました。
そして今朝、充電完了して充電器から外し、二度寝。
起きてスマホを見ると、何も使ってないのに、減ってる…あぁぁなんだろうすごく悲しい。曇天でさらにテンションあがらない…
でもいま洗顔していて、ふと思いました。
そういうものなのかもしれない!
原因は私の使い方ではなく、そもそもそういう機種なのかもしれない。
そして8ヶ月だって立派な月日だし。ここまで働いてくれて有り難うスマホ。
✳︎
変化を恐れない。原因を探しすぎない。
自分を責めすぎない。心を揺らしすぎない。
風の時代って、そういうことなのかなぁと。
目の前の事象をそのまま受け入れる。
100%その思考、感覚になるのは、すぐには難しいですが。
HSPの性質のある方や、INFJの方。
また、これは生年月日で診断するものなのですが、キャンドル星人の方。
自分が無理(我慢)してでも改善できるところがあるなら、そうしたい、そこを見つけたい。みんなが気持ちいい環境にしたい。
そう思うことが多いと思います。
でも!
悲しくも感じるけれど、自分と周りのこと・ものは、繋がっているけれど繋がっていない部分もある。
このように考えることが、これからの時代に適応していく術なのかなぁと。
もちろん環境問題などは、私たちの行動がそのまま自然への被害に繋がっています。
繋がっている部分とそうじゃない部分。
それをすぐ見分けられるようになれば、考えすぎる人たちの心の負担も、少し軽くなるのかなと思います。
私は今日一歩進めたんだ!と、少し心が晴れました。
まさかスマホから気づきをもらうとは。感謝!
そんな、少し燃費の悪くなった愛らしいスマホとこれからも過ごしていこうと思います。