![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141276716/rectangle_large_type_2_99d918835b114799212974480ca587cb.jpeg?width=1200)
Medusa Nebula / メデューサ星雲
2024/1/15
21時半過ぎから23時半頃
Sh2-274
Medusa Nebula
メデューサ星雲
![](https://assets.st-note.com/img/1722171663972-lK4RlDJpGH.jpg?width=1200)
メデューサ星雲の位置を星図で見ると下の画像のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722171716944-tEfzb6k8vU.png?width=1200)
これではよくわからないので、上の星図をもう少し広い視野で表すと下のようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722171790937-DBScUaIoMN.png?width=1200)
すぐ下にはこいぬ座(Canis Minor)のプロイオン(Procyon)があり、上の方にはふたご座(Gemini)のポルックス(Pollux)がありますね。メデューサ星雲はふたご座の星雲だそうです。
撮影画像はSeestarで撮影した写真を主にPixInsightで画像処理しました。仕上げはちょっと古いCameraRAWを使用しています。
画像処理の簡易手順は
Seestar s50で30秒で160枚撮影。
PixInsightでDrizzle scale=2でWBPP(コンポジット)
BXT corrent only(コマ収差、ブレ等補正)
BXT(星の収縮等)
SPCC(自動色合わせ)
GC(勾配補正)
DyCro(トリミング)
SXT(星とそれ以外で分離)
starless:
NXT(ノイズ除去)
GHS(ストレッチ)
stars:
GHS(ストレッチ)
CombineImagesで結合
tifに変換しCameraRAWで調整
(参考)星図はPixInsightのFindingChartという機能で作成しました。FindingChartについては、下記の記事を参照してください。