![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112019738/rectangle_large_type_2_95994e7702b9c50e862ee96196602ecb.png?width=1200)
誰かにオススメできるほど文化に触れられていなかった私が唯一オススメできた本
今日のInstagramのストーリーズは
花火大会で埋まってますね〜〜〜
地元のショッピングモールにも浴衣を着たかわいい女の子がたくさんいました🫶
そんな可愛い女の子たちを横目に、有線イヤホンで「高嶺の花子さん」を聞きながら家路につく私。
「会いたいんだ 今すぐその角から 飛び出してきてくれないか」
誰ともぶつかることなく、無事に家に着きました。よかった。
人混みがなかなか苦手な私だけど大きな花火は見たいなぁ〜〜〜でも、眩しいのが苦手で、近すぎると直接見れないんだよなぁ...
サークルメンバーで花火大会に行った時に、すごくいい席を取ってくださったのですが、まぶしすぎて花火を直視できず、前の人が構えていたiPhoneのカメラモード越しに花火を記憶があります。いとかなし。
夏が始まってるっていう感じでいいね、
私も、どこかで感じよう。
そんなこんなで今日も行きます
#1ヶ月書くチャレンジ Day15
「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」
このテーマを見たときに、私ってあまり文化に触れてない人生を送ってきたんだなと気付かされました
「何も浮かばん.....」
「ほんとうに何も浮かばん....」
好きなアーティストができてから、YouTubeとラジオとテレビに触れる時間は生まれたものの、そういえば映画とか見てないなぁって
最後に見た映画は「すずめの戸締り」🚪
1人で地元の映画館へ観に行ったけど、すべての映画っていうわけでは無いけども、暗い時間に1人で観に行くの好きなんだよなぁ
映画を見終わって帰るときに「あそこってこういう意味だったのかなぁ」とか考えたり、他の人の考察レポを読んでみたり
と、こんな話をしている時に思い出した
オススメできるほどしっかり読んだ本
こちらです〜〜〜
ライツ社から出されている「毎日読みたい365日の広告コピー」
キャッチコピーにハマってすぐに買ったかな
◯月◯日の形式で1つずつ書かれているから、自分が買った日から読むのもいいし、もちろん最初から読むのもいいし、自分の誕生日から読むのもいいし!!
私のnote初期の投稿は、お気に入りのキャッチコピーを紹介して感想書いているとこだったんだけど、完全にこの本に感化されて始めていましたね
というか、そこからピックアップしてるキャッチコピーもあったと思う
この表現いいなぁって思ったものには今も付箋が貼ってあったりして、たまにその本を手にすると「あの時の自分は、この言葉が好きだったんだなぁ」としみじみ.....
そんなしみじみするほど、深い人生を送ってないんだけどね
久しぶりに読みたくなったからまた読もっかな!
このnote読んでくださっている方で、もしお勧めの本があったら教えてください!!!!!