![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35603468/rectangle_large_type_2_6a1ba2c64b6633c7188fa90129d295fc.png?width=1200)
ノートアプリ「Notability」のすすめ
こんにちは、ごん(@Gon_iPad_CL)です。
今回はわたしが販売している「ムブプラ」を使うときに利用するノートアプリ「Notability」についてご紹介します。
毎日の日記、どんな風に書いてますか?#iPad活用 して #デジプラ を
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 26, 2020
利用していますか?☺️
iPadのデジタル #バレットジャーナル
を販売していますが
今夜新作を発表致します
そのテンプレートはなんと...
ここにしかない⁉️
動く手帳が作れるものです#BUJO#ムブプラ#ちょこらて手帳 pic.twitter.com/R9BIyomb29
「ムブプラ」ってなんぞ?と思った方は☟こちらから
3大ノートアプリといえば....
iOSユーザで3台ノートアプリといえば、
「Goodnotes5」
「Noteshelf」
「Notability」
あたりではないでしょうか。
勿論、もっと多くのアプリがありますが、今回はこのなかでもどちらかというと3番手の「Notability」についてご紹介していきます。
補足:私のノートアプリ使用歴
「3番手」と言いましたが、おすすめノートアプリといえば「Goodnotes」を推す声が多いのかな…と感じたからです。
実際私は、「Noteshelf」のデザイン性などを気に入って使っていました。
しかし、デジプラを販売するにあたって「Goodnotes5」のユーザーが多かったため、「Goodnotes5」を主として使うようになりました。
Goodnotes5もいいのですが、どこか納得できていない点があって…。
たとえば塗りつぶし機能。
「薄く塗りつぶしたいのではなく、普通に同じ色で塗りつぶしたい」
「周りの線と塗りつぶしの色を変えたい」
ノートアプリにここまで求めるのは違うとわかっていますが、つい感じてしまう。
それを全て解決してくれたのが「Notability」でした。
「Notability」が影に隠れていた理由
なぜ「Notability」が、「Goodnotes5」や「Noteshelf」の裏にかくれていたかというと、
昔は縦スクロールしかできなかった
これが原因かと思います。
本来、「Notability」はwebページのように下へ下へスクロールしていく形でした。
でもそれだと、授業ノートや横向きのPDFを読み込んだときに使いづらく、当初から横開きが可能だった「Goodnotes5」や「Noteshelf」へユーザが流れていったのでしょう。
今はアップグレードされ、横開きと縦スクロールを自由に選択することができますので安心してください。
3大アプリ全てつかった私が「Notability」に落ち着いた理由
それではここから本題に入って行きたいと思います。
その1)ペンのお気に入り機能
#ムブプラ きっかけで
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 27, 2020
ノートアプリを
notabilityへ乗り換えました!#Noteshelf から#Goodnotes5 を経て#notability に落ち着いた私が
感じたいいところを
定期的にまとめます!
いいところvol.01
ペンのお気に入りができるし、しかもなんか筆箱みたいでかわいい! pic.twitter.com/FEnv6HtrGo
Noteshelfにはあったけど、Goodnotesにはなかった機能。
ペンの色や太さをお気に入り登録することで、筆箱の用に並べておけるのです。
その2)ペンの書き心地
iOSノートAPPの#Notability
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 27, 2020
個人的に好きなとこ
No.02
ペンの書き心地がキュンてする
個人的に #Goodnotes より
好きである
👇今回も最新のデジプラ#ムブプラ にて#デジタルプランナー#バレットジャーナル #BUJO #ちょこらて手帳 pic.twitter.com/y0GYdTzbBs
なんだろう、汚い時でもペンが良ければきれいに書ける気がしますよね。
その状態です。
その3)図形の塗りつぶし機能
iOSノートAPPの#Notability
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 28, 2020
個人的に好きなとこ
No.03
図形の塗り潰しが優秀!
枠線と中身の色を変えたり、枠線とを点線にしたり....
👇今回も最新のデジプラ#ムブプラ にて#デジタルプランナー#バレットジャーナル #BUJO #ちょこらて手帳 pic.twitter.com/F1W62AqCdm
図形の塗りつぶし機能がほんと神!
ノートアプリなのにここまでやっていただけるとは…
✔図形として認識されれば、枠線と塗りつぶしの色を自由に変更
✔枠線については、点線にすることも可能
✔複雑な形でも図形と認識されれば…(同上
✔星とか書くと矢印になっちゃうのが少し残念
以降は随時更新します
その4)ムブプラが使える
ごんです。
この度デジタルバレットジャーナルのvol.03「ムブプラ」の発売が決定しました!
突然ですが動く手帳って、見たことありますか?
デジプラ界の革命⁉︎
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 26, 2020
今までと違う
全く新しい#デジタルプランナー#バレットジャーナル
があと少しで完成します
まだ試作段階なので
1500円にて本日から
BOOTHで販売予定
我ながら、このデジプラは
本当に楽しい
なんてったって....
動くんだぜ...?#BUJO#ムブプラ#ちょこらて手帳 pic.twitter.com/MqlQ4CwdDQ
なんと、動く手帳をリリースしました。
わたしが調べた限り、デジプラでこれを扱っている人は見つかりませんでした。
バレットジャーナルのテンプレートについて
今回のデジタルバレットジャーナル(BUJO)のテンプレート(PDF)については、Goodnotes用に販売している商品を全く同等のものとなります。
53種類のリフィル付き!
365日+4か月のデイリーリンク付き!
ムブプラには手帳に使える動くステッカーがたくさん
販売まであと数時間となりましたが、
— ごん@𝕚ℙ𝕒𝕕で𝕔𝕖𝕔𝕣𝕖𝕒𝕥𝕚𝕧𝕖 (@Gon_iPad_CL) September 26, 2020
まだ使い方動画の作成途中です😢
ぜひ
✔️手帳好きの方
✔️デコ好きの方
✔️BUJO愛用の方
✔️新しいもの好きの方
に使っていただきたい商品です☺️#ムブプラ のステッカーをチラ見せ#動く手帳#デジプラ#ここだけ#デジタルプランナー#バレットジャーナル pic.twitter.com/zKnSetJzMw
しかし、この手帳を使うにはひとつだけ必要なことがあります。
それは
ノートアプリは「Notability」を使うこと
です
気になる方はダウンロードページをご参照くださいませ
────────────────────更新待ち─────────────────────
その5)ノートと連動した録音機能
その6)Webクリップ機能
その7)手書きで書いたページだけ表示させる機能