![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22590188/rectangle_large_type_2_ae5e80dfc116a5215c1a979e6185d43f.jpeg?width=1200)
大仏の日
4月9日は「大仏の日・大仏開眼の日」だったそうです
奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいがんくようえ)が
盛大に行われた日だそうです
40年前に中学の修学旅行以来行ってません
あの時は面白くなかったけど この年になってから行くと
良さがきっと解る気がします
でも東大寺には1つ良い思い出があって
初めて外国人を見て話しかけたことです!
(その当時は外国人と会った事がなかったです)
修学旅行に行く前に先生が
「京都・奈良などの寺院には外国人の観光客も来てる」
みたいな話をしていたので 友達と
「誰か、外人に会ったら話かけてみよううぜ」と
大仏を見て門を出ようとした時 5~6人の外国人が入ってきました
8組あったクラスが列をなして出口に向かう中
1組の僕が列から外れて外国人の方に歩いて行ってる
学校中の全員が「あいつ、何やってんだ?」と
僕が外国人の前で立ち止まり
「Hello、 Nice to meet you」と話しかけたら
笑顔で何か言ってましたが (もちろん何て言ったのかは解りません)
1人が手を出してきたので 握手をしながら
「Have a nice day!」と言って列に戻りました
その後みんなから”スゲー”などと言われちょっとした
ヒーロー扱いにされたことも嬉しかったのを覚えています
僕にしては物凄い勇気を出しての事でしたが
とても良い思い出になりました
先ほど知ったのですが
僕が住む千葉県にも「奈良の大仏」がありました
せっかく知ったので今度行ってみます
あともう1つ 僕の住む隣の市に「鎌ヶ谷市」があります
鎌ヶ谷市は野球の「北海道日本ハムファイターズ」の2軍球場がある市です
「斎藤佑樹」投手で少し話題にもなりましたね
私鉄の「新京成電鉄」で「鎌ヶ谷大仏」という駅があり
下車1分の場所に「鎌ヶ谷大仏」が鎮座してます
駅名に「大仏」が入っているのはここだけみたいです
大仏は1.8m 台座を入れても2.3mしかなくとても小さいです
でも歴史は古く 250年位前に作られました
近くにお越しの際は寄ってみてはいかがでしょうか
クレームは一切受け付けませんが(笑)
ありがとうございました。