見出し画像

徐々に上がって行く

3月に父親が住んでいた部屋を引き払った時に持ってきた目覚まし時計
施設に入居したのでもう必要ないのだが何故か持ち帰ってきた

目覚ましをかけることなんてないのでただの時計なんだけど…

父親の部屋を片してるころ
目覚ましをONにしてなくても
合わさると カチっとする音がけっこう大きくてつい時計を見てしまう
その時の時刻は 9時15分

僕の家に持ち帰って一度に使ってみた
音が出るのを確認して6時にセットをした

ちゃんと鳴り普通に機能したが
やっぱり慣れてないのでいつも使ってるスマホの目覚ましに戻した

それからは父親の目覚まし時計は使う事なく枕元に置いている

どのくらい前かは覚えてないけど
目安針が6時45分頃になっていた
もちろんあれから動かしてないのに

気にすることもなく過ごしていて何気なく時計をみたら今度は7時20分に動いていた

?と思ったけどそのままに

少しだったら今度は7時50分
今現在は8時15分
最終的に9時15分になるのかもしれないからそのままにしておくつもり

逆だったら古くて目安針が少しづつ落ちてくるのは分かるけど
上がって行くのはどうしてなんだろう

もう少し様子を見てみます

まぁこれからの僕の人生上がりぱなしと勝手に良い方向に捉えてます

12時のてっぺんじゃなくて
中途半端な9時15分は僕らしくてイイ

都合の良い解釈も僕らしいかも


ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!