![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5917504/rectangle_large_aa1bdab53d0b27b09488d933915d6ccf.jpg?width=1200)
「ミニマルライフに挑戦 1日目」
「ミニマルライフ」。響きだけを聞くとおしゃれな感じ。オシャンティなライフスタイルショップが提案してそうなそれ。でも私がやろうとしているのは、そんなオシャンティなものではない。実用的なミニマルライフ。下手するといらなくなったTシャツを切り刻んで食器用スポンジの代用にするような家庭的なそれ。
以前からプラスチックゴミの多さにはうんざりしていた。魚や肉の乗ったプラスチックトレイ、お豆腐の容器、ほうれん草を包むカバー、数え上げればキリがない。そんなプラスチック製品を使用後には洗って、時にはパキンと二つに折りたたんでゴミ袋に入れる。
かさばる。
だからスーパーに買い物に行った時は、できるだけプラスチックトレイや包装を外して家には持ち帰らないようにしていた。
量り売りのお店を自分で経営しようかとも考えて、起業サポートに相談に行ったりもした。でも結局起業するほどの行動力もなく今に至る。
量り売りのお店のことなんて、すっかり頭の中から消え去っていたけど、ゴミが多くていやだなーという思いだけはずっと続いていた。
そんな時に出会ったのが「Zero Waste Home」。カリフォルニアに住むフランス人女性 Bea Johnson氏が実践しているライフスタイルで、本も出している。
驚くべきは、この女性とその家族が1年間でガラス瓶一つ分しかゴミを出さないということ!!
こちらが彼女のブログ:https://zerowastehome.com/about/bea/
買い物はガラス瓶を持っていき、包装された食品は買わない。クローゼットには15着の服しかないし、掃除用品も一種類を使い回す。驚くことにチークはココアパウダーを使っているという。彼女の家のなんとスッキリしていることか。
そこまで徹底した生活をできるかわからないが、私はものすごく興味が湧いた。ぜひ挑戦してみようと思った。例えばコンビニで買い物しないだけでもゴミは減るし、お豆腐はスーパーでなくて近所のお豆腐やさんにタッパーを持って買いに行く。
なんだか楽しそうじゃないか!
そしてせっかくだからその様子を記録していこう。そう思い始めることにしました。
さて、今日の成果ですが・・・・・・・
まるでダメでした。晩御飯の買い物に近所の八百屋に行ったんだけど、結果いつも通りプラスチックのトレイに乗っかったトマトや袋入りのピーマンを買う羽目に。夏の八百屋さんはむき出しの野菜もたくさんあるんだけど、やっぱりこの時期はなかなか難しいですね。本州から運ばれてくる野菜たちはしっかりと包装されている。むき出しで売られていたのはじゃがいもくらいのものでした。
今日の教訓:『旬のものを買う』
これもミニマルライフには必要な考え方かもしれない。