プロフィール
五味伸之(ごみのぶゆき)/俳優・演出家
生年月日:1985年8月6日生まれ。
出身地:群馬県
略歴
「記憶とのつきあい方」をテーマに演劇活動を行う。参加者の体験を再構成し劇化する作品創作を得意とし、プレイバックシアター、新聞劇、お化け屋敷演劇など、様々な上演形式の演劇作品の発表も行っている。
2009年より海外へ進出しTongMyong大学(韓国釜山市)での招聘公演を皮切りにアジアでの上演も多く行っており、2011年〜2014年「Small Theater Big Drama」(香港)、2015年、Wuzhen Theater Festival参加。
2008年からは(公財)福岡市文化芸術振興財団主宰の演劇ワークショップや、福岡市就労自立支援センターでの演劇コミュニケーション講座講師など、指導者としての活動も行う。
その他、ナレーションなども行う。日本演出者協会会員。福岡恐いもの研究会代表。無倣舎主宰。
受賞歴
(公財)舞台芸術財団演劇人会議主催 利賀演出家コンクール2005優秀演出家賞授賞作品出演
福岡市立青年センター主催 ワンコイン実験シアター最優秀舞台美術賞(2005年)
福岡市立青年センター主催 ワンコイン実験シアターRe-Born賞(2009年)
福岡市立青年センター主催 ワンコイン実験シアター実験賞(2011年)
福岡市立青年センター主催 ワンコイン実験シアター最優秀センス賞(2013年)
演出
無倣舎
GO-KAN(ワンコイン実験シアター舞台美術賞受賞)(2005年)
キヰナル万華鏡(2006年)
無垢の不安(2006年)
美術パフォーマンス 暗闇の出会い(2006年)
野外パフォーマンス 僕,感染しちゃいました(2006年)
もう大空はない(アントナン・アルトー)」(2007年)
唯物さいこを(2009年)
夢野久作朗読会ドグラ・マグラ(2010年)
ゆめみるきかい(ワンコイン実験シアター実験賞受賞)(2011年)
Small Theater Big Drama招聘公演「ゆめみるきかい(香港・福岡)(2012年)
お一人様の演劇(ワンコイン実験シアター最優秀センス賞)(2013年)
Small Theater Big Drama滞在制作 Her Story(香港)との共同制作ohitorisama(2014年)
Wuzhen Theater Festival参加 無垢の不安(2014年)
戦後100年プロジェクト 8月15日を劇にする(2015年)
読書劇 青年センターかく語りき(2016年)
HIROSHIMA演劇祭「ゆめみるきかい」(2016年)
戦後100年プロジェクト 8月15日を劇にする(2016年)
海峡演劇祭 12月8日を劇にする(2016年)
モノドラマえぶりしんぐふぉおみぃ♡(2017年)
戦後100年プロジェクト8月15日を劇にする(2017年)
残酷動物キグルミ劇 このちのいのちのこ(2017年)
ひなたとかげ(2018年)
空間再生事業 劇団GIGA
江戸川乱歩フェスティバル トリカイ乱レ歩キ 防空壕(江戸川乱歩)(2005年)
九州大学野外パフォーマンス 僕,困っちゃった(2007年)
日韓合同公演 食神(2008年)
韓国TongMyong大学公演 一寸法師(韓国)(2009年)
悪魔の千年王国 童貞(夢野久作)(2009年)
涙のアリバイ-手先表情映画(2018年)
福岡恐い物研究会
福岡恐いもの研究会 劇コワ!~呪われた学校のヒミツ~(2012年)
福岡市文化芸術振興財団ステップアッププログラム 劇コワ!夢野久作全集(2013年)
混浴温泉世界 恐怖の館 第三期 劇コワ!〜見知らぬおとなりさん〜(2015年)
劇コワ!人魚の墓(2016年)
出演
空間再生事業 劇団GIGA
韓国機張市演劇フェスティバル招聘作品 春に死んだ二人(2004年)
利賀演出者コンクール優秀演出家賞作品 悪魔を呼び出す遍歴学生(2005年)
踊る一寸法師(原作:江戸川乱歩)(2005年)
福岡世界演劇祭プロジェクト第1弾 日韓合同公演 夢十夜(夏目漱石)(2005年)
馬山国際演劇祭参加作品「夢十夜(韓国)」(2006年)
Shizuoka春の芸術祭2006上演作品 埋められた子供(サム・シェパード)(福岡・静岡)(2006年)
第一回福岡演劇フェスティバル カンディード〜或いは、楽天主義説(ヴォルテール)(2007年)
福岡環境映像祭 現代夜神楽~春に死んだふたり~(2007年)
福岡大学授業ゲリラ公演 福岡大学 恐怖の産業サービス(2007年)
大野城まどかぴあ主催寺山修司没後25周年企画 アダムとイブ、私の犯罪学(寺山修司)(2008年)
冷泉荘フェス 時代はいつもサーカスの象に乗って(2008年)
21世紀の市民劇 蠅(ジャンポール・サルトル)(2009年)
文化庁助成事業・精華演劇祭参加作品 漂着(京都・福岡・大阪)(2010年)
文化庁助成事業 W・B・イエイツ三部作 窓ガラスに刻まれた言葉・煉獄・骨の夢(東京・福岡)(2011年)
アオイトリ青い鳥アオイ…(メーテルリンク)(2013年)
くうきプロジェクトFINAL ふたりのお部屋〜カップル編〜(2016年)
ソウル小劇場演劇祭参加作品「10月の風鈴」(2016年)
谷岡紗智の悲劇三部作(2017年)
ガルシア・ロルカ悲劇三部作プロジェクト 第一章 ベルナルダ・アルバの家(2017年)
夢野久作劇場 「笑う☆オシオンナ」「ルルとミミ」(夢野久作)(2018年)
外部出演
劇衆南組 野外テント芝居「シベリアの月」(2002年)
福岡市文化芸術振興財団プロデュース公演 ARASHI(シェイクスピア)(福岡・利賀)(2006年)
言葉live「フロート」(2009年)
大野城まどかぴあ市民企画事業 踊る美術展 ~コンテンポラリーダンス↑福岡↑~」(2009年)
KICHI PROJECT Would you like to peel a tomato?(2009年)
JCDN主催 踊りに行くぜ! Hello,Work!(2009年)
T-Factory平成22年度文化庁芸術祭参加公演作・演出 川村毅
「新宿八犬伝 第五巻-犬街の夜-(京都・長野・福岡・東京)」作・演出 川村毅 出演(2010年)
Small Theater Big Drama 雨月物語-吉備津の釜(香港・シンガポール)(2011年)
福岡市文化芸術振興財団プロデュース 走れメロス(太宰治)(2012年)
Fukuoka in Asia 舞台芸術創造発信プロジェクト 走れメロス(福岡・宮崎・香港)(2013年)
ワークショップ・講師
(公財)福岡市文化芸術振興財団主催 10代のための演劇ワークショップActing!(2008年〜)
(公財)福岡市文化芸術振興財団主催 小学校演劇ワークショップ(2008年〜)
北九州芸術劇場主催 チャレンジ!えんげき(2010年〜)
福岡市立青年センター主催 体験を演劇にするWS(2011年)
一般社団法人 日本演出者協会主催 演劇大学in福岡 講師(2011年)
福岡市就労自立支援センター 演劇コミュニケーション講座(2012年〜)
ひた演劇祭実行委員会主催 市民参加企画お化け編(2013年)
街歩街歩きWS 夢久散歩(2014年)
佐賀大学主催事業 鍋島プロジェクト ゆめみるきかいWS(2014年)
アジア青空劇場フェスティバル お一人様の演劇(2016年)
アートプロジェクト FUKUOKA × YAME REMIX 里山を編む~天神・奥八女バスの旅~
その他多数
ナレーション
ANAクラウンプラザホテル
長崎グラバーヒル
チョーフ
フジジンのしらだし
みろくや
にんにく卵黄
SHINKEN STYLE
その他