
参政党検証 VOL.3
先日「予祝」というイベントで、幕張メッセの規約違反が露見した参政党ですが、他の会場でも同様の事が行われてはいないだろうか疑問に思いましたので、調べてみました。まぁ、ひどい有様です。
ではどうぞ。
◆宇都宮市文化会館小ホール R4.09.16
今日は栃木にてタウンミーティング。
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) September 16, 2022
450名の皆さんにメッセージを
届けました。
栃木の新支部長の面接も終わり、
栃木はこれから3支部に分かれて
活動してもらいます。
次のタウンミーティングは
19日の山形です!https://t.co/W6SOrSQQEq pic.twitter.com/JGWGKqWlut
栃木のホールの模様です。やはりノーマスクがほとんどですね。
では、会場の規約を確認してみましょう。
・マスクを着用してください。
・密集を避け、1m以上の距離を確保してください。
この2点は守られていないのがわかります。
◆沖縄市民会館 R4.09.08
沖縄市での参政党演説会も
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) September 8, 2022
無事に終わりました。
会の様子はネットに上がってますので、
また見てみて下さい。https://t.co/XGkNpNiNJK pic.twitter.com/zwrlCCFpxg
沖縄市民会館で行われたイベントの模様です。予想通りノーマスクですが、会場の規約を確認してみましょう。
「人数に限らずマスク着用等、ガイドラインの遵守をお願いいたします」と記載されています。守られていませんね。
◆焼津文化会館 R4.09.03
夜は静岡の焼津にて
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) September 3, 2022
参政党のタウンミーティング。
国歌斉唱から始まる良い会で、
700名ほどの方にお集まりいただき、
横浜に継ぐ規模の会になりました。
支部長面談も終わり、
静岡は8つの支部に分かれる
ことになります。
静岡の党員の急増がスゴい! pic.twitter.com/ob07INzjN3
静岡の焼津での模様です。では、こちらの施設の規約を確認してみましょう。
kashikantaiou.covid19-220118.pdf (yaizu-kosya.jp)
「ご利用者すべての方に、マスクを正しく着用いただき、手指消毒を徹底してください」とありますね。これも守られていないようです。
◆沖縄市民会館 R4.09.01
沖縄市民会館にて #参政党 の講演会がスタートしました!#武田邦彦 pic.twitter.com/DDx5yapWHE
— 武田邦彦 (@takeda9215) September 1, 2022
上記沖縄市民センターと同施設なので検証不要かと。規約違反です。
もう出入り禁止でもいいくらいの所業だと思います。
◆黒埼市民会館 R4.09.01
今日は新潟に来て
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) September 1, 2022
タウンミーティングでした。
雨の中300人の方にご参加いただき、
新潟も熱気ムンムンでした。
新潟は上越、中越、下越の
3支部に分かれて活動を
広げてもらいます。
また来月も来る予定なので、
新潟の皆さん、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/gGx7t3g6hE
新潟の会場もノーマスクですね。では規約の確認を。
「場面に応じたマスク着用の徹底をお願いいたします」とありますね。遵守されてはいないようです。
◆関内ホール R4.08.31
今日は神奈川でタウンミーティング。
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) August 31, 2022
800名以上の方がご参加いただきました。
参政党の活動方針などを
しっかりお伝えできたと思います。
新しい支部長の皆さんの面談もでき、
頼もしい声もきけました。
神奈川は国会から近いので、またちょくちょくやらせていただきます。 pic.twitter.com/o0q4xXoJXb

もう1個も守られている箇所がないので、検証というよりは単なる確認でしかありませんが、一応…。関内ホールは横浜市のルールに準じます。
守られている訳がありませんね。
◆とうほう文化センター R4.08.30

では、確認するまでもないですが…
「マスクを着用し、咳エチケットの徹底をお願いします」だそうです…
◆福井市地域交流プラザ R4.08.28
今日は朝から福井市に入り、
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) August 28, 2022
参政党福井支部の皆さんと懇談でした。
議員の任期が始まって1ヶ月。
目に見える活動がないという指摘があったので、何をどういう優先順位で進めているかについて説明しました。
福井は新支部長もきまり、
新体制で頑張っていただきます。
故郷なので思い入れがあります pic.twitter.com/aPvGGrz8FH
会場名が出ていなかったので、福井市の会議室で検索したらあっさり同施設が見つかりました。

では、こちらの利用規約の確認。
「主催者、出演者、参加者等の来館者を含む全員(以下、使用者全員という。)が常時マスクの着用を徹底します」という誓約書があります。
守っているはずがありません…
◆なかのZEROホール R4.08.27
なかのZEROホールのソース、画像がなかなかヒットしませんでした。ここはすっ飛ばして、次を検証しようかなと思いましたが、Youtubeを確認したらちゃんと動画で残してくれていました。
が、ここで問題が…。肖像権に配慮しておられるのか会場の人たちにはモザイクがかかっていて確認できないという…。諦めかけていたら、なんと松田代表がはっきり口にしました。(4分くらいの箇所)
「今日はマスクを着けておられない方が大半のようですけどもね!」
ではなかのZEROホールの感染症対策を確認してみましょう。

代表自ら規約違反の証拠を仰ってくださってありがとうございました。
◆ザ・ヒロサワシティ会館 R4.08.23
昨日の群馬に続いて
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) August 23, 2022
今日は茨城でタウンミーティング
平日なのに今日も
500名の方々が集まって下さいました。
また東京にもどり
明日24日は15:00から
記者会見です。https://t.co/or3SD0EEO3
そろそろ家に帰りたいぞ😅 pic.twitter.com/lTzM4a7otq
この会場は利用規約のガイドラインが茨城県のリンクになっていました。
そこから更に確認いたしますと、公益社団法人全国公立文化施設協会のPDFにリンクがあります。では確認いたしましょう。
https://www.zenkoubun.jp/covid_19/files/0918covid_19.pdf
マスクの原則常時着用はルールとして記載がありますね。一回くらいは守りましょうよ…
◆グリーンドーム前橋 R4.08.22
昨日は群馬の前橋にて
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) August 22, 2022
タウンミーティングでした。
参政党のこれからの活動について、
お話をしてきました。
今日は茨城の水戸で
タウンミーティングです。 pic.twitter.com/Ji226Mqij1
こちらの施設は事前申請用紙にマスクの記載があります。
また、配布される県の感染症対策の書類がこちらです。
https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/content/contents/001041673.pdf
共用スペースにおいて「マスクなし会話」の禁止等の事業所施設内での更なる感染防止対策を徹底していただくことが記載されていますね。
◆幕張メッセ R4.08.21
これは話題になったので、ご存知の方も多いと思います。出入り禁止措置まで決定したのかどうかは今一つ確証がないのですが、利用条件を無視してイベントを開催したところまでは疑いようもない事実のようです。
参政党の第二回の
— 神谷 宗幣@参政党 (@jinkamiya) August 21, 2022
政治資金パーティーを
約7000人の規模で
無事に終えました。
お金を払って参加いただいた皆さん、
運営いただいた党員の皆さん、
登壇者の皆さん、
ありがとうございました。
皆さんの想いを受けて
私も働きます。
一緒にやりましょう! pic.twitter.com/BEATQeuZt7
これは後方からの画像なのでマスクの着用状況がわかりませんので、こちらも掲載しておきます。

他の方も散々指摘しておられるのでご存知の方も多いと思いますが、これは利用規約違反です。この会場はマスクは「義務付け」です。
https://www.m-messe.co.jp/saved/files/news/05/22/cfe05fa3446eef1878413ef1b881939d93d40522.pdf
これを直接幕張メッセのご担当者さんへ問い合わせされた動画があります。
幕張メッセ側は事前に散々申し入れしておられるし、参政党側も承諾をしていたとの事。当日も何度も申し入れをされたそうで、かなりご苦労されたのが言葉の端々から推察されます。
これを神谷氏は「工作」と切り捨てたようです。
【上記動画文字起こし】
神谷氏「僕たちにまあ、会場を借りさせないようにしてるんでしょうね」
聞き手「工作が炸裂してますよね。工作ですよね。」
神谷氏「完全に工作ですね。まあ、だから我々全部それは公開しますので。まあそれ、どっちが正しいのかって話ですよ。だから利用規約は伝えるけど、それでどう判断するかはあのその人達のね。意思に求められてるわけだからで。ましてや、その重篤化してね。なんかそういう大変だった時ならまだ分かるんですけど、そうじゃない状況でそんなにこっちも強制は出来ないですから。あくまで会場はこういう理由規約です。こうしてくださいっていうことは伝えられたとしても、 それ以上の強制って僕もできないので。
聞き手「マスク外してるの、ちゃんとつけなさいよとかっていうわけいかないですもんね」
神谷氏「だから会場側がそうやってやってくれるんだったらまだしも、我々だって普段は、僕だって普段はしてないわけですよ。神谷さんしてないでしょと。そうですよと。ただ、ここはこういうルールだから、こうしてねっていうだけの話じゃないですか。でもそれみんなが聞くわけじゃないんで。 参政党は、なんかルールを守らないんだとかいうのをゆってくるのは非常に…僕は卑怯(だと思うん)ですね」
これは明らかにミスリードです。
・そもそも運営(参政党スタッフ)すら付けていない事が指摘されています。
・エクスキューズ的にアナウンスはあったようですが、聞き入れてもらえてないようです。まぁ、参政党支持者ですから…
・幕張メッセのルールは、明確に「来場者及び関係者にマスクの着用を義務付ける」とあり「従っても従わなくてもいいですが、できればマスクしてくださいね」という、任意の要素がありません。
しかし…幕張メッセで規約違反があれだけ騒ぎになっていたのに、一向に改善されません。断言しますが、これから参政党は「利用規約は無視し続ける」と思います。上記全部が利用規約違反なのですから…
この記事は、確認が取れたものを順次増やしていく予定です。
立法府は「ルールを策定する機関」です。その政治家が「規約を破り続けている」のは許されるのだろうか…