見出し画像

市民農園借りちゃいました。Part4

今回は市民農園に自分で育苗した青菜を定植しました。まだ小さいけど、トンネルの不織布に守られて大きくなってほしい。

前回、畝にトンネル不織布はりをしました。今回はその中に自分で種まきした青菜の苗を植えました。カブ5、葉大根4、春菊5、青梗菜5、小松菜5、ほうれん草5と自分で食べ飽きないように種類をバラバラにしました。かなり小さいものもあります。不織布で虫と風寒さから守られて大きくなってほしい。

苗定植123

さらに翌日、畝の不織布トンネルを増やしました。(プラス2.5本)

トンネルはり完成

ここでトラブル発生です。端をまとめて地面に固定する際、不用意に引っ張って、1箇所不織布に穴を開けてしまいました。補修としてガムテープで塞ぎました。見た目通り薄いので乱暴に扱うと破れます。😅

ガムテープ補修

他のトンネルの苗はこれから購入予定です。作物も3畝に植えて、トンネルも増えて、大分賑やかになりました。

ここまではなんとか、風に飛ばされることなくきてます。防獣ネットも少し風を防いでくれてますが、効果は弱いです。しかし不織布の中は風をほぼ防ぎ、葉物が全く揺れません。すごい効果です。日光は2割ぐらい遮りますが中は思ったよりも暖かいです。雨は通すようです。

畑に蝿やてんとう虫、小さな甲虫を見かけます。当たり前に虫がきますよね。でも薬を散布したくない。周囲の畑で囲いや支柱にキラキラするテープをつけている畑が多く、アブラムシ除けに、これから真似してみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!