見出し画像

お絵描きするぞ

  最近、友達から「ごまかしうさぎも絵を描きなよ」と言われた。
全然上手くないし、道具も無いし、等と消極的になっていると、友達は私の絵が好きだと言ってくれた。
そんな事久々に言われたし、友達にそんなに私の絵を見せたことがなかったので非常に驚いた。

両親は学生時代美術部だったのだが、美大を目指したりする程では無かった。
中学の同級生だった2人の再会は違う高校の美術部の交流会だそうだ。

なんだかロマンチック⋯。

そんなわけで、子供の頃から両親はよく一緒に絵を描いてくれた。

父は抽象画的な作風だったが、母は写実的で、色を乗せるとしたら淡い水彩や指でぼかしたパステルが良く似合う。
父は油絵具をヘラで乗せていくようなそんなイメージだ。

月の変わり目は決まって夕食後に破いた大きなカレンダーを裏返し家族全員で1枚の紙にそれぞれ絵を描くのが楽しみだった。

そこで良い絵が描けると両親がとても褒めてくれる発表の場でもあった。
逆に誰かの真似や、同じ様なものばかり描くと「もっと面白い絵を描け」と父からがっかりされる。

父を唸らせたい⋯その思いで色んなものを描いた気がするが全然思い出せない。笑

大人になって、働くようになるとなかなか家族で絵を描くことも無くなり、たまに、飼っている猫がこんな寝方してて可愛かったとサラサラと淡い線で母が描いた絵がテーブルのメモ帳に残されているくらいだった。

小中学校の頃はそんな私も絵のコンクールのいくつかに入賞し、銀メダルを3個ほど持っていた。

中学の誕生日には父から油彩セットを貰い、河原にイーゼルを置いて絵描きの真似事もした。


しかし、やはり基礎が抜けているからか美術部の子達の様なしっかりした絵は描けず。
ちょこちょこと落書きはするものの作品として絵と向き合う事は無かったのだ。


友達から求められればポスターを描いたり、カレンダーを描いたり、PVのジャケットを描いたりして来たが自分が描きたいものは特に無い。


そして、ウン10年⋯最初に書いた友達からの一言である。

友達は前から絵を描きたいと話していたので、私も陰ながら応援していた。
アイテムも揃えて楽しんで描いた作品を見せてもらい褒めていたら誘われたのだ。

アナログでしか描いてこなかったので、デジタルで果たして描けるのか不安はあったが、まずスマホで描いてみようとソフトと充電式のタッチペンを購入した。

友達に話すととても喜んでくれたし、絵の話もよくするようになった。
やはり、趣味の会話は楽しいものだ。

最後にデジタル練習中の私の拙い絵を載せておく。
あー、上手くなりたい。

いいなと思ったら応援しよう!