マガジンのカバー画像

ライフスタイル

21
お勧めのライフスタイルを紹介
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

公認会計士の3月目標

こんにちは。ゴルファー会計士です。 3月の目標です。 ■やりたいこと発信 note5本投稿 読書 4冊 ジム 15回 ゴルフ 打ちっぱなし6回 コース1回➡80台 3月から新しいコンサル会社に転職。 まずは、人間関係の構築。 ビジネスを理解して、自分のポジション、自分のやるべきことを明確にする。 不安もあるけど、ワクワクの方が大きい。何とかなると思える状況。 この感覚になれたのは、自分のキャリアに真剣に向き合ったから。 自分のキャリア実現のためにコツコツ

公認会計士の2月の振り返り

こんにちは。ゴルファー会計士です。 2月の振り返りです。 発信☞7本 ・スキルよりも経験が大切な理由 ・監査法人からコンサル会社に転職するために必要なスキルと経験を解説 ・監査法人入所前にやるべきこと ・公認会計士のキャリア+αの探し方 ・仕事に悩む方へのお勧めの行動指針 ・公認会計士のキャリアの作り方~自分の名前で生きる方法 ・監査法人面接対策 読書☞8冊 ・顧客起点のマーケティング ・片付けの心理法則 ・倒れない計画術 ・不老長寿メソッド ・問題解決プロフェッショナ

スキルよりも経験が大切な理由

こんにちは。ゴルファー会計士です。 今回は、スキルよりも経験が大切という内容です。 このままの仕事でいいのか?キャリアが不安。何か資格を取ろうか。何か勉強しようか。 と、考えている人が多いと思います。 最近、プログラミングがいいとか、データサイエンティストがいいとか、色んな話を聞く機会が多いです。 こんな話を聞くと、とにかくスキルを身に付けようと走る人がいますが、 これは要注意と思います。 というのも、 スキルよりも経験の方が大事だからです。 スキルも当然大

公認会計士の今週の振り返り(2/13~2/19)

おはようございます。ゴルファー会計士です。 今週の振り返りです。 ■やったこと発信☞◎ ・note日記毎日 ・今週の振り返り ・会計士のキャリア外の世界を見る編 ・監査法人入所前にやるべきこと 読書☞◎ ・スライド作成術 ・週刊ダイヤモンド ・問題解決本読書中 体☞◎ ・ジム4回 ・オートファジー継続中 ゴルフ☞💮 ・打ちっぱなし3回 ・3月のゴルフコース予約 家族☞◎ ・5月人形購入 ・実家で子供遊び2回 ・実家と晩御飯 ・幼稚園園庭開放 ・奥さん映画へ ・洗濯

公認会計士の今週の振り返り(2/6~2/12)

おはようございます。ゴルファー会計士です。 今週の振り返りです。 ■やったこと発信☞◎ ・note日記毎日 ・今週の振り返り記事投稿 ・公認会計士のキャリア記事投稿 ・キャリアの悩み解決法記事投稿 読書☞〇 ・ロジカルシンキング本読了 体☞〇 ・ジム4回 ・オートファジー継続中 ゴルフ☞〇 ・打ちっぱなし1回 家族☞💮 ・5月人形見に行く ・ミシン修理 ・実家で子供遊ぶ ・実家でご飯 ・家族でお気に入りのカフェ ・お雛様を出す ・公園で4時間遊ぶ ・パン屋 ・ピザ

仕事に悩む方へのお勧めの行動指針~悩むだけでなく、行動する方法

こんにちは。ゴルファー会計士です。 今回は、仕事に悩んでいる方向けに、悩みに対する対処法、行動指針を紹介します。 仕事に対して、このままでいいのか、仕事が楽しくない、周りが退職していて、とにかく不安。という方が多いです。 在宅勤務で周りに相談しにくかったり、色んな情報が手に入りやすいので、不安に陥りやすい環境です。一人で考える時間があると、人は不安な方向に考えがちです。 そんな不安を解消するための、私が実践した方法の紹介と行動指針を紹介していこうと思います。 この記

公認会計士の今週の振り返り(1/30~2/5)

おはようございます。ゴルファー会計士です。 今週の振り返りです。 ■やったこと☞評価◎発信◎ ・note日記毎日 ・1月の振り返り記事投稿 ・2月の目標記事投稿 ・監査法人の面接対策記事投稿 ・会計士のキャリア記事執筆 ・Twitter発信強化 読書💮 ・顧客起点のマーケティング本読了 ・DAIGOの段取り本読了 ・DAIGOの片付け本読了 ・ロジカルシンキング本購入 体◎ ・ヘッドスパ ・ジム4回 ・オートファジー開始2/5 ゴルフ× ・打ちっぱなし行けず。。。

公認会計士の2月目標

こんにちは。ゴルファー会計士です。 2月がスタート☺ 今月の目標を立てて、コツコツやっていきます。 ■2月目標発信 note20本記事投稿 Twitter1日5本投稿 勉強 ・ロジカルシンキング ・パワポ資料作成術 読書 ・6冊読了 ジム ・月20回 ・体重68キロ、骨格筋率37% ゴルフ ・週2回練習(月8回) ・コース1回➡80台 ■まとめ今月の目標を立てて、コツコツ積み上げていきます。 発信は、noteとTwitterで、自分の体験談、知識を発信。発信