マガジンのカバー画像

公認会計士1年目の教科書

13
公認会計士スタッフ・シニアスタッフ向け☺ 会計士に必要なスキルを解説
運営しているクリエイター

#コンサル

公認会計士1年目の教科書ー開示に詳しくなる編(監査法人マネージャー目線)

こんにちは。ゴルファー会計士です。 前回の記事、公認会計士1年目の教科書の「大局的視点」で、会計士に必要なスキルを紹介しました。 今回は、その個別論点の「開示に詳しくなる編」を解説します。 開示とは? 開示➡①計算書類、②有価証券報告書、③四半期報告書 会社が、世の中に公表する、開示書類のことです。 この開示が間違っていると、会社自身としても恥ずかしいですが、監査法人としてもなぜ、気づかなかったのか?という話になります。 開示のチェックはそれだけ重要な仕事です。

¥300

公認会計士1年目の教科書ーBIツールの知識(tableau等)編

こんにちは。ゴルファー会計士です。(監査法人マネージャー) 前回の記事、公認会計士1年目の教科書の「大局的視点」で、会計士に必要なスキルを紹介しました。 今回は、その個別論点の「BIツールの知識(tableau等)編」を解説します。 BIツール☞ 企業が日々蓄積されていく膨大なデータを分析し、その分析結果を経営意思決定に活用すること(Business Intelligence)を助けるシステムの総称です。BIツールはビジネスの様々な分野ですでに使われています。 引用元

¥300