見出し画像

【ゴルフ】長袖ポロを買いました~ゴルフよもやま話#3~

長袖のポロシャツを人生で初めて初めて買いました。ラコステの白、ロングスリーブソリッドポロです。

画像1

一般的にポロシャツといえば半袖が常ですよね。ユニクロに行ったって、長袖のポロシャツなんてありません。当たり前。ニーズがない。私だってポロシャツは10着以上もっていますが、全て半袖です。寒くなってきたら上にジャージやセーターを着ます。だいたい11月ぐらいから。もうそういう季節です。

先日、同じラコステのベストを買いました。Vネックで紺と黒の2着。かなりいい。ただ懸念は着られる期間が短いことです。秋はいいんです。朝方は同時に買ったクルーネックのニットセーターを着てゴルフ場に行きます。気温があがればベストに着替えます。ただ、秋が深まると半袖のポロシャツにベストではさすがに寒い。だからベストの出番はせいぜい秋と春に少しだけ、になります。いやもったいない。もっと着たい、せっかく買ったんだから。

ふと気が付きます。そうか、ポロシャツが半袖だからダメなんだ。長袖+ベストだったらどうでしょう。もう少し長い期間、ベストが着られます。よし、買うか、自分史上初の長袖ポロシャツ。

まず視察のためゴルフ5に行きます。ユニクロでは一着もない長袖のポロシャツがごろごろあります。やはりゴルファーには必需品なんですね。ゴルフ場以外では着るイメージがわきませんが。キャロウェイ、パーリーゲイツ、アドミラル、ニューバランス。どれも派手目で柄が過剰でロゴマークが大きい。いや違うな。ベストのラコステなんて、ロゴマークは小さい上に生地と同じ色なんだぞ。謙虚。君たちはいったいなんのつもりなのかね。ないです。ゴルフ5には欲しい長袖のポロシャツはないです。

やはりラコステにはラコステを当てたくなります。先日の購入時に会員に新規登録した際の1500ポイント、ニット購入で付与された4000ポイント、手元には合計5500ポイントもあります。すこし安く買うことができる。ゆうてもポロの元祖はラコステです。最近はゴルフラインも発売しています。よし、ラコステ見に行こう。

画像2

せっかくなので銀座の路面店に来ました。日本のフラッグシップ店。19年の春にオープンしたばかり。品数も多い。

画像3

画像4

ポロ専門のコーナーもあります。もちろん見ます。ラコステでは、長袖のポロシャツがいくつもあります。19〜20秋冬モデルから、80年間シルエットを変えていない定番モデルまで。腕周りのシルエットや襟、ロゴマークの体裁など、それぞれに少しずつディテールが異なります。さて、どうしたものか。長袖のポロシャツだって着られる期間は限られます。半袖なら重ね着したらいつでも着られるわけですし。。。悩ましい。

30分悩んで試着までして、結局買いました。19〜20秋冬モデルの長袖のポロシャツ。白。重ね着前提ですから、手元にある紺、黒との相性を考慮して襟に台があるものにしました。。また長く着るには、色褪せの心配がない白が無難といえば無難ですから。

たった1枚のポロシャツを買っただけなのに、うきうきしてきました。早くこれを着てゴルフ場へ行きたい。長袖のポロシャツは、生涯これ1枚で十分です。

................................................................................

橘ダイスケのマガジン一覧

一度100切りを達成しても、毎回100切りとはいなかいアナタのために、クラブセッティングや練習方法、マナー的なことからコース・マネジメントまで、さまざまな角度からご紹介している橘のメイン・マガジンです。

スコア80台達成となるとちょっとした工夫が必要になってきます。ただし技術的に90台で回れているのであれば、ほぼコース・マネジメントで80台は可能と思っています。上記マガジンを卒業された方はこちらをご覧ください。

橘が愛してやまないコースと練習場をご紹介するマガジン。対象エリアは埼玉がほとんどですが、ときどき地元・京都や滋賀からもピックアップしています。

橘のクラブセッティングや買ってよかったもの、ゴルフ場におけるマナーの在り方など、文字通り雑記を自由気ままに書かせていただいています。

記事本数も増えてきたので、それらをまとめたリンク集記事です。クラブセッティングや練習場など、マガジンとは違う観点で記事を分類しております。

................................................................................

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! 私は単なるゴルフ好きの素人ではありますが、アマチュアなりに気が付いたことを書かせていただいております。引き続き、よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?