![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69958894/rectangle_large_type_2_2f45072b631ec0489bf1e66d3bc29025.jpg?width=1200)
【ゴルフ】6番UTがキモ~女子プロに見るセッティングの最先端~
橘です。いよいよ2022年に突入。現状に満足せずセッティングを見直すことで、さらなる向上を考えています。ヒントにしているのは女子プロ。よくよく調べると、とんでもないことになっています。キモはロフト30度の6番ユーティリティ。渋野日向子プロも6番ユーティリティをバッグ・インしているんですよ!
識西諭里プロをご存知ですか?
最近の女子プロゴルフ界の隆盛ぶりはスゴイですね。BS界隈では女子プロが出演するゴルフ番組が増えています。火付け役はゴルフサバイバル(毎週金曜夜9時)だと思いますが、もうひとつ、私が注目している番組は、女子ゴルフペアマッチ選手権(毎週月曜夜9時)です。なぜなら、一回戦に限り、出場する女子プロのセッティングが紹介されるから。そして出場する多くの女子プロは、ノンシードのプロであったり、まだプロテストに合格していない選手。私の技量に近いとはいいませんが、他に比較できる人に心当たりないし。
識西諭里と書いておにしゆり。女子ゴルフペアマッチ選手権シーズン3、2021年チャンピオン大会で優勝。日本女子オープン選手権競技54位タイ。JLPGA正会員ではありません。つまりプロテスト合格を目指すゴルファーです。日本を代表するプロコーチ、井上透門下生。ドライバーの飛距離は250Yを誇る飛ばし屋です。で、番組で紹介されたクラブ・セッティングこんな感じでした。
●識西諭里プロのセッティング
1W テーラーメイドM5(10.5)
3・5W テーラーメイドSIM MAX(15・18)
4・5・6UT ピンG410(22・26・30)
7~PW 三浦技研TC-101
W タイトリストSM8(50・54)、テーラメイド ミルドグラインド(60)
なんということでしょう。飛ばし屋の識西プロですら、アイアンは7番から。6番アイアンを6番ユーティリティに変更しているのです。
半年ほど前にも書かせていただきましたが、井上透プロは女子プロが試合で活躍するためロフト30度のユーティリティが必要だと説いていました。
考えてみれば識西プロは井上透門下生。この考えに影響を受けてるかもしれませんね。
渋野日向子プロだって6番UTを活用
6番UTを活用しているのは、なにもプロを目指すゴルファーだけではありません。2019全英女子オープン覇者・渋野日向子プロだって2021年に6番UTをバック・インしています。そこで全英女子優勝時点と比べてみましょう。
●渋野日向子プロ/2019年のセッティング
1W ピンG410プラス(10.5)
3・5W ピンG410(14.5・17.5)
4・5UT ピンG410ハイブリッド(22・26)
5~PW ピンi210
W ピン グライド(52・56)
↓
●渋野日向子プロ/2021年のセッティング
1W ピンG410プラス(9)
3・7W ピンG425MAX(14.5・20.5)
5・6UT ピンG425ハイブリッド(26・30)
6~9I ピンi210
W ピン グライド(46・52・54・58)
渋野日向子プロだって十分な飛ばし屋です。そんな彼女も6番UTで高くて止まるボールを打とうとしているのが見えてとれますね。
鈴木絢賀プロは6番UTが2本!
識西諭里プロ同様にプロテスト合格を目指すゴルファー、鈴木絢賀プロのセッティングもご紹介します。彼女は劇芯ゴルフ(毎週土曜夜10時~)のメンバーでもあるので、テレビでご覧になった方も多いかもしれません。女子ゴルフペアマッチ選手権シーズン7に出場、1回戦を突破しています。
●鈴木絢賀のセッティング
1W テーラーメイドSIM2 MAX(10.5)
3・5・7W キャロウェイEPIC FLASH(15・18・21)
5・6UT テーラーメイドMグローレ(23・26)
6UT ピンG425ハイブリッド(30)
8~G PXG0311 XF GEN2
W アキラツアーウェッジ3(52・58)
なんと7番アイアン、ありません! PXGの8番アイアンのロフトがよくわからなかったんですが、たぶん34度とか35度ではないかと。最近のアイアンはPWでも44度ぐらいだから、きっと4〜5度ピッチにしたら、7番アイアン相当がロフト30度の6番ユーティリティだったんでしょう。そしてテーラーメイドMグローレには30度の設定がない。だからPING G425ハイブリッドの6番をわざわざ選択したんでしょうねぇ。うーむ。すごい時代になったもんです。
6度UTはPING Gシリーズだった!
これまで3人の女子プロのセッティングを見てきました。ちょっとわかりにくいので、ここでセッティングを図にまとめてみました。
こうやってみると、それぞれがどこに重点を置いているか、良く分かります。渋野日向子プロはドライバーとFWの本数を減らして26度のユーティリティから後半を厚くすることで、ショートゲームを重視していると思います。識西プロは比較的オーソドックスですが、60度のウェッジを入れるため、ウェッジのピッチ間を広くとっています。鈴木プロはそれほど飛ぶプロではないので、PW以下を薄くして長物のクラブを充実させることで長い距離のコースを攻略しようとしているんですね。
そしてもう一つ注目したいこと。この3人の30度のユーティリティがすべてPINGのG410ないしG425であること。PING契約プロではない人も、30度のユーティリティを選ぼうとすると、PINGが第一候補になってるんですね。他のメーカーさんも、30度のユーティリティをラインアップに加えたらいいのになぁ。
いかがでしたでしょうか? 30度のハイロフト・ユーティリティは、現代的なセッティングのキモとなってきていること、ご理解いただけましたでしょうか? アイアンが上手く打てないなぁとお悩みなら、今年こそ30度のユーティリティ導入を検討すべきですよ。
................................................................................
橘ダイスケのマガジン一覧
一度スコア100切りを達成しても、毎回90台でラウンドできないアナタに、セッティングやクラブごとの練習方法、コースマネジメントまで、多彩な切り口で紹介する橘のメイン・マガジンです。
90台で安定したら次の目標は90切り、80台でのラウンドですよね。ここからは緻密な戦略が求められます。上記マガジンでは物足りないアナタに向けたスコアアップのためのアドバイス集です。
橘が普段ラウンドするコースや日々研鑽を重ねている練習場を紹介するマガジン。位置的に埼玉が中心ですが、地元関西も追加していきます。
橘のクラブセッティングや買ってよかったもの、ゴルフ業界に対する雑感などを、自由気ままに書かせていただいています。
公開してきた記事本数も増えてきたので、それらをまとめたリンク集です。マガジンとは違う観点で記事を分類しております。
................................................................................
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。私自身は単なるサラリーマンゴルファーでしかないのですが、引き続き気が付いたこと、気になったことについて書き続けていきたいと感がております。引き続きのご愛顧、よろしくお願いいたします。