社長秘書の仕草から見えた「神は細部に宿る」
社長秘書のお仕事の一つ“お茶出し”
社長秘書の方のお仕事の一つに、社長への来客に対してお茶をお出しするというものがあります。
私は社長秘書ではなく、人手が足りない時に数回お手伝いしたという経験しかありません。
そのお茶出しも、コロナの流行により、様変わりしました。
急須からお茶を入れるのではなく、ペットボトル+紙コップをお出しするスタイルになりました。
本日、ちょうどその支度をしているシーンを見かけ「わざわざ急須から入れる手間が省けて楽になったんだなぁ」と、軽い気持ちで見ていました。
すると、社長秘書は冷蔵ショーケースから取り出したペットボトルを一本ずつ拭いていました。
取り出したばかりで、まだほとんど結露もしていないと思います。それでも丁寧に拭いていました。
“何をするか”ではなく“何のためにするか”を考える
社長秘書の方から見れば、それは“やって当たり前”の行為だったかもしれません。
でも、普段そんなことを意識したこともない私にとっては驚きでした。
きっと、来客の立場でもその心配りに気付くこともなかったと思います。
でも、気付かれる、気付かれないに関わらず、でき得る最大限のおもてなしをすることが彼女の仕事なんだと感じました。
ペットボトルを拭いて出すことが仕事なのではなく、お客様に気持ちよく過ごしていただくことが彼女の仕事で、ペットボトルを拭くという作業は、その目的を達成するための一部なのです。
傍から見れば、「ペットボトルを拭いている」だけの作業も、「お客様をおもてなしするための小さな行為の一つ」と思ったら、その細やかな心配りに感動しました。
そして、自分の仕事を振り返ってみました。
今日作成した報告書、これは何のために書いたのか…
おもてなしのプロからの学びを活かしたいと思います。