見出し画像

恐竜と雪見

こんにちは、アラブ人豪邸で家政婦してますGoldriceです。


今日は週に一度のお休みの日。一日外に出ることなく雪見をしていました。雪見って言葉初めて使いましたけれど、なかなか風情ある言葉ではないでしょうか。私の家は南向きに大きな窓があって日当たり抜群です。今日は雪なのでサンサンと日が差したりはしないけれど、それでもそれなりの明るさはあってはじめサラサラと降っていた雪がゴゴゴゴゴといった具合に激しくなったりまたサラサラに戻ったり。嵐というほどではないから積もったのはわずか、10センチにも満たないくらいではないかな。雪が降るということは(こちらでは)暖かいので、晴れてマイナス35度、とかより大雪でなければ過ごしやすいのです。世界が白くなるのは(自分が暖かければ)キレイなものです。

ここしばらく観葉植物にとても興味が出てきて、職場の窓と、家のジャングル化を夢見ています。始まりはホームセンターで買ったピレアペペロミオイデスという小さなもの。パンケーキプランツとも言われているそれはまさしく緑のパンケーキ。肉厚のまん丸の葉が冬でもぐんぐん育っています。植物は枯らせてしまうことが多くて怖かったんですけれど、ちょっと勉強して手をかけてやろうと思っているんですよ。人は変わりますね笑。

知らなかったんだけれど、観葉植物はこちらでは ”Exotic Plants”とか ”Tropical Plants”といった言葉でくくられて売られています。ホームセンターだから詳しく説明されたりしていないということなんだけれど、花屋なんかでも”Tropical Plants”の言葉は使われています。観葉になる植物はたいてい熱帯のものなんだね。なるほどね。日本だと外で越冬できる鉢植えとかあるけど、ここは雪国なんで、地植えするもの以外はすべて家の中、それもセントラルヒーティングで家中あったかいんで、熱帯の植物には寒い日本の冬よりいいのかも。

職場に手伝いに来てくれた人が「殺風景だ」とポトスの弦を水耕栽培したものをくれたんです。それが育ってきていたんでうちに株分けして持ってきたり、うちに買ったものを株分けして持って行ったり。大きめのモンステラもホームセンターなら花屋の半額位。色々増えてきて愛でている私は老人の域に入ってしまった気がしました。サトイモ系の葉っぱが大きくなるものが欲しい。トトロみたいにね。家の中で光合成していただいて。最近は作り物の植物もとてもよくできていて、せっせと水やりをしていたという笑い話もあるくらいですが、やっぱり育つというのはとっても面白いね。

洗濯して、シーツも洗って、床もモップ掛けして、ちゃんと野菜も食べた。恐竜クッキーを食べながら日曜の夜、明日へ向かって葉っぱたちと充電。

恐竜クッキーはおもちゃの恐竜を洗って(!)クッキー生地にスタンプして焼くと出来るよ。かわいいよ。


いいなと思ったら応援しよう!