![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138407535/rectangle_large_type_2_6d39b5d60fa0acf874127a227fe0e60a.png?width=1200)
毎日note90日継続で感じること
昨日は同僚が夢に向かってチャレンジするとのことで応援会でした。
残交渉もあったので帰宅してしまいましたが、みなの笑顔にまた癒されましたし元気が出ました。
最後は周りでnote書いている人同士で話していましたが、毎日書くのって大変ですよね。
毎日noteのきっかけ
きっかけは選書を勧める中で出会った「続ける思考」でした。
ちなみに、本を読んで毎日空の写真をとってなどもやってみましたが、辞めました。毎朝起きてドアを開ける音に、妻が何してるの?となったのと、ルーティンを決めすぎることは私にはあっていなかったので。続けられたのはnoteだけでした。
続けてきた中で見えてきたことをまとめます。
続けた中で見えてきたこと①:見えないハードルに気づいた
前述した本を読んで、毎日noteを書くことを決めました。
以前は真剣に書けたら投稿しようと思って書きだめて、出して、ブログも更新して、行間・タグ付け・構成・太字箇所など、色々考えて工夫して、Xで拡散して、あまり思うような反応が得られないときは少し凹んで、みたいな状況でした。
ただ、毎日書いていると一個一個の反応を気にしない、というかできなくなりました。なのであまり気にしすぎずXに投稿するようにもなりました。これは自分にとってSNSの反応を待つみたいなプレッシャーがなくなりました。
仕事が今までの人生で一番大変な時期な気がしていますが、毎日noteをやるって決めたら案外続けられるもんだなと驚いています。
ちなみに、私のXアカウントはマルチのことばかり発信しており、プライベートの発信ではあまり反応は得られません。その中で、マルチの発信しか求められていないだろうと思って続けてきましたが、毎日マルチの発信できるほどの時間と労力と気力がありませんでした。
表のアカウントも持っていますが、表と裏のアカウント双方で内容を考えて発信し続けるのも疲れました。
続けた中で見えてきたこと②:自由な書き方だと続けられる
どうしてもできないときが沢山あったので、書き方も色々と微修正してきました。
毎朝6時に起きて、出社前に書く
→深夜帰宅が続く中で起きられなくなってきた
前日の夜に書きだめする
→飲み会のときや帰省のときなど、できないときもあるし、書きだめプレッシャーにもなった
毎日書く前提で当日隙間時間で書く
→今のスタイルです。案外ほとんど電車内でかいています。ただし、マルチのことに限らず、家庭や個人、本業のことも書くことにしました。そうしたら毎日案外色々と考えていることに気づきました。
脱線しますが、私昔から机に向かって勉強するのが苦手で。トイレで英語読んだり、寝転がりながらやったり、ノートにきちんと書かずに教科書の空きスペースを使って計算ちょこちょこっとしたり。
カッチリ決めてやるの苦手なんですよね。
なので、今のスタイルは割と続けられるポイントなのかもしれません。
続けた中で見えてきたこと③:自分のことでも案外すぐ忘れている
自分のことって案外分かっていない、言語化できてい、そして、考えた瞬間は色々思うけどすぐ忘れてしまうことを認識できました。過去の記事読み返して自分の当時の考えに納得することもあるし、追加で考えることもできる。自分にとって思考が溜まっていっていると感じます。
マルチで取材受けていても、過去の取り組みを聞かれても2年やってると意外と大事なところ以外忘れていることもあって、そこが上手く話せなかったりもしていました。
昔はXにも沢山投稿していましたが、基本短文なので少し思いを記載するには不足している。また、過去の記録をうまく分類して残せていないので、ブックマーク機能は使っているものの、振り返ることってあまりないんです。
それは周りの人にとっても同じなのかなと。あれはストックではなくてあくまでフローなのだろうと思います。だからこそ、同じ内容を繰り返し投稿し続ける必要があるのだと思います。
私は飽き性で新しいことに次々手をかけていきたい性分なので、それが合っていないのだろうと思います。
続けた中で見えてきたこと④:適当とは言え最低限人目に触れることを意識した文章を書ける
これも案外自分を縛って良いなと思いました。
手元のスマホにメモを取ってた時もありますが、本当にメモすぎて読み返す気がないんですよね。
自分の記事を是非とも見てほしい!とかではないですが、最低限公開されるので分かる文章にしようと自制が働きます。伝えたい内容もあるときは書きながらまとめます。なので、自分にとっても読み返しやすいです。
軽く書こうと思ったのに書きすぎました!
ちなみに、昨日の交渉は全く進みませんでした。本当は昨日デッドラインだったのに、まだ揉めています。さぁどうしたものか。
悩みは尽きませんね。
長女は長女で3菜くらい出てくる給食が大変な中で頑張っているそう。
私も頑張ります〜あと少し!
いいなと思ったら応援しよう!
![朝比ライオ(マルチ被害をなくす会 代表)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73214152/profile_635cfad2d4c51d612840b408ef19411b.png?width=600&crop=1:1,smart)