
居酒屋てつたろうさんでの研修会-ビジネスで社会問題の解決-
この3か月くらい、めちゃくちゃ忙しかったので、ふりかえりも兼ねて書いていきます。
以前イベントの告知もしていましたが、大阪社会福祉士会北河内支部にて、大阪市中崎町にある海鮮居酒屋てつたろうの柳川社長を講師に研修会を行いました。
居酒屋で研修会を実施したのは、初めてでした。
どんな居酒屋かは、動画をご覧いただくと分かりやすいです。
研修中もABCテレビの密着取材がされていました。
一応、1分30秒くらいに乾杯している私も3秒くらい出てきます。
研修というより、素材として使ってもらった感じですね。
ビジネスの手法を駆使して資金源を確保しつつ、生活困窮者の支援や障害者雇用などをされている。
そして、社長の人柄もあって対人援助職が交流会などでお店を利用し、自然と居場所が作られている。
経営をされている方って、「何としても、これを成し遂げたい」という熱意を持っている人が多い印象を持ちます。
やりたいことを人に伝える機会が多いのかもしれませんが、言葉にすることで応援もしてもらえますし、実績を積み続けることで信頼も得られますね。
そのための責任感やストレスは本当に大変だと思いますので、ただただ尊敬です。
懇親会ではこんな泡文字(?)のビールを出してくれました!

皆さまも大阪に来られた際は是非、お立ち寄りくださいませ。
本日は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでも共感いただけたら「♡」やフォローお願いいたします☆
【最後にお知らせ】
①対人援助系マガジン「セーブポイント」を運用しています
是非ともフォローをお願いします。
投稿したいクリエイターさんも募集していますので、コメント等でお知らせください。
②公開型のイベントがあります。
2025年2月8日(土)。医療・保健・福祉関係者であればどなたでも参加できますので、是非ともお越しいただきたいです。完全対面実施です。
発達障害のある若者への関わり方について、中高生の支援を行っている支援者の方をお招きします。具体的な支援事例に触れて、今後の支援や教育に活かしてもらえたらと思います。
私は当日、司会をしていると思います。具体的には以下のリンクをご覧ください。
③大阪社会福祉士会北河内支部のインスタグラムの運用を始めました。
研修情報、社会福祉士の日常について配信しています。フォローお願いします。
https://www.instagram.com/sw.kitakawachi/
いいなと思ったら応援しよう!
