![スクリーンショット_2020-02-05_16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18846332/rectangle_large_type_2_d8f76fe06466c341ea2edd428cc2aa5d.png?width=1200)
【2020読書】No.43 『サウナ・スパ健康アドバイザー 公式テキスト 知っておきたいサウナ・スパの健康知識』
本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。
過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしていこうと思います。
2020年2月7日。2020年38日目。
2020年43冊目の読書は、
『サウナ・スパ健康アドバイザー 公式テキスト 知っておきたいサウナ・スパの健康知識』でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
サウナについて調べていたら、
『サウナ・スパ健康アドバイザー』なる資格があることを判明。
即、資料取り寄せ、受験しました(笑)
読んだ感想
『健康』というキーワードになると、運動指導者である私にとっては、
専門分野ですから、ほぼ知っている内容ばかりでした。
申し訳ないけど、簡単すぎました。
なので、即、試験問題に取り組み、回答し、提出しました。
自己採点は100点でした!
結果が返ってくるのが楽しみです♪
結果がきしだい、その上の
『サウナ・スパプロフェッショナル』もすぐに受験するつもりです。
こんな方にオススメです!
・サウナーの方
・サウナに興味を持ち始めた方
・サウナの良さがいまいちわからない方。
合わせて読んでみて欲しい本。
サウナに関する本をご紹介します。
私は、この本をきっかけにサウナにハマりました。ぜひ!
『サ道』シリーズです!サウナ行きたくなりますよ(笑)
ドラマ版もぜひ。ほんと、サウナ行きたくなりますよ(笑)
こちらもどうぞ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)