![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10043478/rectangle_large_type_2_360f0f2d37186916252ee975ce0e0d08.jpeg?width=1200)
「正しさ」を押しつけてませんか?
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
常に自問自答している、五木田穣(ごきたゆたか)です。
今日は「正しさ」について。
よく「正しい〇〇」みたいな表現をする人がいます。
でも、そもそも「正しさ」って何を前提にしたものなんでしょうか?
Aさんが考える「正しさ」と、Bさんが考える「正しさ」は果たして一緒でしょうか?
例えば、右翼と左翼は、それぞれ主張する「正しさ」が違うわけです。キリスト教とイスラム教も「正しさ」を主張しあってる。筋トレ絶対派と筋トレいらない派がいる。お互い否定しあってる。
これ、全く無意味なことだと思うんです。
お互い主張が違うわけだから、相互に歩み寄り、お互いが理解しようとしなければ分かり合えるわけがありません。
「正しさ」というものに絶対的なものはなく、相対的に変わるものです。
その人が「何を前提としているか」なんです。
例えば、人殺しは正しくないと誰もが思うでしょう。でも、大切な人を殺されて、復讐で殺してしまう。これだと、ちょっと意味が変わってくる。殺すことが悪いことだと思わない人もいる。時代や文化によって変わる部分もあるでしょう。
だから、誰しもが納得する「絶対」なものなんてありえない。
例えば、運動をすることは絶対に必要でしょうか?病院に行くことは絶対に必要でしょうか?テレビを見ることは絶対に必要でしょうか?
あらゆることにおいて「絶対に正しい」ということはありません。その人、その状況状況によるわけです。それを自分の価値観「正しさ」を押し通す人がたくさんいる。
「正しさ」を主張する人はエゴが強いんです。視点が自分主体になっている。相手の立場で物事が考えられていない。
私のコンセプトは、「Your Best Solution(最善の解決方法)」を提供することと言っていますが、「最善の」と言っているところに意味がありまして、その時その時の状況、その人にとってのBestを探すというニュアンスを込めています。
つまり、私が考える「正しさ」を主張しているわけではなく、その人にとってのBestを考える。
でも、それはBestではなくて、Betterなんです。その時点では、完璧な方法なんてどう考えても無理。長期的視点に立ち、Bestを目指して、Betterを積み重ねていく。「絶対的な正しさ」はないから、常にBetterを求めていくしかありません。
なぜなら、常に移りゆく変化の中で、絶対なんてものは存在しないからです。生命は育ち、いつか衰えていく。諸行無常、栄枯盛衰なんです。あえていうなら、それがこの世界の絶対的な真理です。変化する世の中だから、変化する人だから、その時々に「正しさ」が変わる。「Best」が変わる。
思考の三原則に基づいて考えるとこうなります。
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)