見出し画像

【2021読書】No.120『コロナは概念☆プランデミック』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

2021年120冊目の読書は、
『コロナは概念☆プランデミック』
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

ツイッターでちょいちょい見かけていた
コロナ騒動を軸に社会の矛盾を痛快に描く四コマ漫画。

出版化されたのを知り、早速購入しました。

読んだ感想

めちゃくちゃ面白い。

これ、みんな読んだらいいと思います。

コロナ騒動のおかしさに気がつくきっかけになると思います。

以下に、著者の片岡ジョージさんのTwitterから
いくつかシェアしておきます。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

気になった方は、ぜひ本も読んでみてください。

こんな方にオススメです!

・コロナを信じている方
・コロナを怖いと思う方
・コロナは概念だという考えに共感する方
・論理的に物事を考えたい方
・事実ベースで物事を考えたい方
・エビデンスベースで物事を考えたい方

コロナ関係でお勧め本

こちらもぜひ。


いいなと思ったら応援しよう!

心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣
最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆