【2020読書】No.65『マンガでわかる非常識な成功法則 / 神田昌典』
本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。
過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしていこうと思います。
2020年2月29日。2020年60日目。
2020年65冊目の読書は、
『マンガでわかる非常識な成功法則 / 神田昌典』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
神田昌典さんは、大ファンですから、大体の著書は拝読させていただいています。Amazonプライムで本探しをしていたら、prime readingで見つけたので、復習がてら読んでみました。
読んだ感想
マンガ版は要点が凝縮されているからいいですね。
原著と合わせて読むと非常に理解が進むと思います。
今回も本の中に、ワークが何個かありまして、そのワークに取り組みながら読みました。今後のやりたいことがより明確になりました。
良いタイミングで読めたと思います。
こんな方にオススメです!
・常識に捉われている方
・現状を変えたい方
・成功したい方
合わせて読んでみて欲しい本。
今回は、神田昌典さんの本で、お気に入りの本をご紹介しましょう。
まずは、原著。常識にとらわれると、うまく行きません。いつの時代だって、成功者はその時代の非常識だったことを成し遂げた方です。
ストーリーは自分で創るもの。現状を変えたい人にオススメの本。
新しい時代を生き抜いていくなら、こちら。新しい時代は、新しい価値観で。
こちらも未来志向で。これからの時代は、人間力です。
渋沢栄一氏の『論語と算盤』もオススメです。
最近の人生計画は、こちらの春夏秋冬理論に基づいて立てています。超オススメです。
五木田の読書ノートを公開
ご興味のある方へ。
本を読みながら、読み終わってから、ワークをしながら、
まとめているノート(3ページ分)を公開します。
有料にさせていただきますが、ご興味ある方はどうぞ!
ここから先は
¥ 150
最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆