マガジンのカバー画像

五木田の頭の中

680
年間読書数500冊、神社参拝1000社以上(神社検定1級、御朱印帳43冊目)、高野山心の相談員(高野山真言宗)、運動指導歴19年の五木田が常日頃考えていること、伝えたいことなどを…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【2023読書】No.118〜119『女性セブン』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年118〜119冊目の読書は、 『女性セブン 2023年 2月23日号』 『女性セブン 2023年 3月2・9日号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分

【2023読書】No.107〜111『広末涼子写真集RとH』『みさおとふくまる2冊』『首里城物語』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 そんな2023年107〜111冊目の読書は、 『広末涼子写真集RとH』 『みさおとふくまる2冊』 『首里城物語』 でした。 View this post on Instagram

ひと月に、2万人も多くの人が亡くなるなぜ?

令和5年1月の人口動態速報が発表されました。 異常な数値を示しています。 の前に、昨年の数字を見てみましょう。 事実としての数字だけ。 令和4年(2022)の死亡数は、158万2033人。 令和3年(2021)より、12万9744人増加。 (311があった2011年ですら、超過死亡は約6万人でした) 12月に関しては、ひと月に2万人以上の方が、 前年より多く亡くなっています。 いったい何が起きたのでしょうか? そして、令和5年の1月も、 前年に比べて、2万人以上

【2023読書】No.105『般若心経入門ー276文字が語る人生の知恵』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 そんな2023年105冊目の読書は、 『般若心経入門ー276文字が語る人生の知恵』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、

【2023年2月の読書】54冊まとめ。

本日もお読みいただきありがとうございます。 1日1冊読書をしている、五木田穣です。 3年連続500冊の本を読みました。 2023年に入り、 1月は、48冊読みました。 2月は、54冊読みました。 2023年の累計読書数は、102冊になりました。 500冊、500冊、505冊ときているので、 今年は、555冊を目標に設定しました😁 以下に、2月に読んだ54冊をまとめておきます。 本を選ぶ参考などになれば幸いです。 2月に読んだ本54冊。以下、羅列します。 基本的な読

【2023読書】No.104『日本仏教13宗派がわかる本』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 そんな2023年104冊目の読書は、 『日本仏教13宗派がわかる本』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見

【2023読書】No.103『アースダイバー神社編』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 そんな2023年103冊目の読書は、 『アースダイバー神社編』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に

『マスク着用は個人の判断で』←いや、最初から任意だって。

ハイサイ。 コロナ茶番には付き合わず、ノーマスク生活を貫いています、五木田穣です。 毎月2回ほど、沖縄から内地へ出張に出ていますが、毎回ノーマスクで飛行機にも乗っています。 今回の出張は、3/11に出発し、3/13に帰ってくるという日程でした。 3/13からマスク着用は個人の判断で(最初から任意だわ)となり、行きのフライトはマスクしないといちいち言われる状況でしたが、帰りは何も言われなくなっていて、その変化をリアルに感じました。(1日で何が変わったんですか) 何て、

『日ユ同祖論』的な話。

ハイサイ。 千葉県香取(佐原)生まれ、沖縄在住な、五木田穣です。 帰省していた妻から、お土産に「佐原ばやし」をもらいました。 あぁ!懐かしい! 子供の頃よく食べていた記憶があります。 久々に食べたら、味と食感が完全に福島の「ままどおる」! あぁ、完全に忘れていたけど、だから「ままどおる」好きだったんだ。 幼少期の味だ。記憶にほぼないから、6歳以前かな。 「佐原ばやし」から思ったことを書きます。 佐原囃子といえば、佐原の大祭。「佐原囃子」というのは、千葉県香取市「旧

【2023読書】No.71〜72『発酵道 酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き方』『365日、醸す暮らし 糀ことはじめ』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年71〜72冊目の読書は、 『発酵道 酒蔵の微生物が教えてくれた人間の生き方』 『365日、醸す暮らし 糀ことはじめ』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自

【2023読書】No.70『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年70冊目の読書は、 『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこ

【2023読書】No.58〜63『日露戦争物語』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年58〜63冊目の読書は、 『【極!合本シリーズ】 日露戦争物語1巻』 『【極!合本シリーズ】 日露戦争物語2巻』 『【極!合本シリーズ】 日露戦争物語3巻』 『【極!合本シリーズ】 日露戦争物語4巻』 『【極!合本シリーズ】 日露戦争物語5巻』 『【極!合本シリーズ】 日露戦