マガジンのカバー画像

五木田の頭の中

680
年間読書数500冊、神社参拝1000社以上(神社検定1級、御朱印帳43冊目)、高野山心の相談員(高野山真言宗)、運動指導歴19年の五木田が常日頃考えていること、伝えたいことなどを…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

これが本当のパンデミックだ。

以前、新型コロナが出てきだしたちょうど2年前頃にこんなのを書きました。 コンテイジョンという映画が、新型コロナウイルスの流行を予言しているようだというのと、対策としてはとても参考になる映画でした。 当時、ニュースで見る限り、バッタバッタ人が倒れているような様子で、映画の世界そのまんまでしたからね。 …あれ? この人がバッタバッタ倒れる設定はどこにいったんでしょう? その後、バッタバッタ倒れる人出てませんよね。 コンテイジョンで描かれているようにバッタバッタ倒れたり、

【2022読書】No.143〜144『パンと牛乳は今すぐやめなさい!』『毒だらけ 病気の9割はデトックスで防げる』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年143〜144冊目の読書は、 『パンと牛乳は今すぐやめなさい!』 『毒だらけ 病気の9割はデトックスで防げる』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、

【2022読書】No.141〜142『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる』『陰陽調和料理で健康』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年141〜142冊目の読書は、 『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる』 『陰陽調和料理で健康』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、

【2022読書】No.140『半日断食で病気知らず薬いらず』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年140冊目の読書は、 『半日断食で病気知らず薬いらず』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるためには、 あくまで自分の知

すのこで植木鉢を置く台をDIY

先日もDIY記事をあげたばかりですが、 沖縄のホームセンターと言えば、#メイクマン  の牧港本店をよく利用させていただいておりますが、 今日は、沖縄のホームセンターといえば、もうひとつ。 #さくもと があります。 今日、そのさくもとに行ってフラフラ物色をしていたら、 すのこを見つけ、良いアイデアが沸いちゃったので、 早速作ってみました。 購入したのは、トイレ用のすのこ1000円。 と、キャスター200円×4個。 もちろん、トイレに置くわけではありません(笑) こい

新型コロナウイルスの正体。

新型コロナウイルスと言われるものの正体がわかりました。 ヘビの毒です。ウイルスなんかじゃない。毒です。 治療薬も毒。ワクチンも毒。 完全に殺す気だ。 狂ってる。新型コロナウイルスの正体は、ヘビの毒?そんなこと言ったら、キチガイって言われるでしょう。 でも、全ての事実がそれを物語っている。 なるほど。。すべてつながりました。 絶対観た方がいい。よくわからない人もいるでしょう。それでも観た方がいい。 リンク先から動画を観てみてください。

【2022読書】No.137〜139『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年3月号〜5月号』

本日も、お読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年137〜139冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年3月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年4月号』 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2022年5月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考

DIY、DIY、DIY!デスクのDIY!

最近の趣味は、DIYな五木田です。 こちらを作ったあと、こんなのも作りました。 まず、作業台。 自分の体格にあったサイズにした方が疲れないだろうと思い、作ってみました。で、早速つくったのが、こちらの棚。 妻に頼まれまして。作業台、やっぱあると良い! 全然疲れない!作業しやすい! で、色々作りたい欲求が出てきまして(笑)、 デスクに収納棚を増設をすることにしました! Before。 右端のところに棚は置いてあったのですが、どうしても本や書類が収まりきらなくなりまし

累計【1000記事】達成!!!

先日、365日連続更新を達成したと書きましたが、 続きまして、今度は、累計1000記事を達成しました!!👏 noteを書き始めたのは、2018年6月のこと。最初に書いたのは、これ。 で、その2018年は、6月と7月で9記事しか書いてません。 2019年は、26記事。まだまだ全然書いてない。 振り返ると、沖縄移住前の5月までは書いていて、6月7月は引っ越しの準備等で忙しくて全然書けてない。それで、引っ越して落ち着いた10月に書き始めたって感じですね。 8月にこんな本

+2

365日連続投稿達成!!!

【2022読書】No.122〜124『Discover Japan 2022年3〜5月号』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年122〜124冊目の読書は、 『Discover Japan 2022年3月号』 『Discover Japan 2022年4月号』 『Discover Japan 2022年5月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血とな

【2022年3月の読書】42冊まとめ。

本日もお読みいただきありがとうございます。 1日1冊読書をしている、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2年連続で、年間500冊読みました。 2022年に入り、 1月は、31冊読みました。 2月は、33冊読みました。 3月は、42冊読みました、 2022年の累計読書数は、106冊になりました。 今年は、少しペースを落として、1日1冊ペースで、 年間365冊を目標に設定しております。 以下に、3月に読んだ42冊をまとめておきます。 本を選ぶ参考などになれば幸いです。

【2022読書】No.106〜107『サブスクリプション』『ストックビジネスの教科書』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年106〜107冊目の読書は、 『サブスクリプション』 『ストックビジネスの教科書』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」を「見識」に高めるた

【2022読書】No.104〜105『400円のマグカップで4000万円のモノを売る方法』『すぐに1億円』

本日もお読みいただきありがとうございます。 2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。 2022年104〜105冊目の読書は、 『400円のマグカップで4000万円のモノを売る方法』 『すぐに1億円』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、 「知識」