見出し画像

「時が満ちる」と「ごきげん」と

いつもありがとうございます。
「ごきげんまる」です。

今回は
「時が満ちる」と「ごきげん」と
について共有させてください。

いま、将来への投資のために、
あるお勉強をしています。

6年ほど前に一度勉強し、
それ以来、しよう、しようと思いつつ、
重い腰が上がらなかったのですが、
やっと腰があがり、継続していて、
「ごきげん」になっているため、
これについて共有させてください。

【習慣化】について

勉強したい、と思いつつ、合格するか
分からない試験のため(合格率6%くらい)
そんなに時間をかけては仕事に支障が出る、
と思ってなかなか腰が上がらず。

それ以前に、継続できなかったため、
ずるずる6年くらい経っていました。

半年ほど前に、ふと、少しでも続けて
いたら、そのうち、時が満ちて、
合格するのでは?と思い、
「一歩ずつ近づく」をモットーに
勉強時間0はつくらない、日々を始めました。

気合はそんなに信じられない、ということが
体験上分かっているため(笑)、そんな自分
でも、ということで、紙の参考書と、
デジタル版の参考書(同じもの)を
購入しました。

スマホは日々見ているため、
これで言い逃れは…できません。(笑)

すると、実際に1分の日も多々ありました
(スマホで立ち上げて、ちらっとみて終わり)
が今は、なんとか習慣にはなってきて、
これは合格に近づいているわ、と
ひとりで「ごきげん」です。

【いけそうな気がする】

すると、不思議なもので、いけそうな気が
してきて、身近な人で合格した人の話しや、
勉強環境を整えようと行動したり、と
いい連鎖が繋がってきました。

そうなると、未来への投資
(実際は家で仕事したい、という欲望ですが)
に向けて、コツコツやっている時間ができて、
仕事から頭が離れていい気分転換にも
なっている、ということも実感できる
ようになってきました。

そんな感じで、勉強にたいして、
【時が満ちた】とひとりで、感じて
(ものすごく主観ですが。笑)
ひとりで「ごきげん」です。

何か勉強始めたいけど、という方に
少しでもお役に立てる機会があったら、
またお会いさせて頂いた際にお伝え
できたらと思い、さらに「ごきげん」に。

最後までお読み頂いて、
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ごきげんまる
いつもサポートありがとうございます。 いただいたサポートは「ごきげん」について勉強し、実践する活動費として活かさせて頂きます。