![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139223119/rectangle_large_type_2_4bd3603170f5d0a919e3ea6da07fd9c1.jpeg?width=1200)
行政書士試験合格講座 憲法総論 > 憲法とは
第1節 憲法とは
『憲法』と一言にいっても様々な意味があるが、通常は、『国家』という統治団体の存在を基礎付ける基本法をいいます。
まずは、『憲法』そのものを色々な視点から分類してみます。
■ 1 形式的意味の憲法と実質的意味の憲法
(1) 形式的意味の憲法
憲法という名前で呼ばれる成文の法典(憲法典)のことをいいます。
例:現行の『日本国憲法』
ここから先は
2,708字
行政書士試験 合格講座【2025年合格目標】
¥500 / 月
行政書士試験の合格を目指す人のために、基礎講座をお届けします。試験の出題範囲を全て学べます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?